1月ボタ歩きの会 報告
こんにちは♪お元気ですか?
ずいぶんとご無沙汰してしまいました。シンガポールのこばちゃんから、ボタ歩きの会の報告が届いています。急いで書かねば・・・(マイコンピューターもやっと整いました。)
私は?というと、ある用事で植物から離れている日々約2カ月でした。。。それも過ぎ、またてくてくと自然の中を歩いています。歳とった両親のこともあるので、思うように自分の時間がとれませんが、マイペースで自然や植物を楽しんでいます♪やっぱり緑に触れるのはいいな~。
昨日も久しぶりに、シンガポールから一時帰国のchokoさんとシンガ仲間で、向島百花園と隅田川七福神巡りを楽しんできました。懐かしいシンガポール自然友の会の「あらま探検隊」の、のりでしたよ。
2010.02.10
halさん提供の写真です。言問団子を食べた後、5個目のお寺、布袋尊・弘福寺にて!相変わらずの面々です。現実はいろいろありますが・・・ね・・・
日本の初春の様子をお伝えしたい!のですが、今日はこばちゃんからのボタ歩きの会「シンガポールボタニックガーデンを歩く会」の報告をせねば~~「そうだよ~~!!」と、こばちゃんが怒ってますよね。ごめーん!
はい、始めます!
ここからシンガポールです!!!ガイドこばちゃんからの報告です。そして、ちょっとお知らせです。
まゆりさん お元気ですか?
ボタ歩きの会の報告です。
今月は、ECOエリアに行って見ました。
ECOエリアにあるECOレイク。
数羽(4羽?)の黒鳥が暮らしています。
西オーストラリアからやって来た子です。渡り鳥ではありません。
いつものんびり泳いでいます。
人なつっこく、すぐ寄ってきます。
が、これは餌をもらえると勘違いして??かな?
「ごめんね。私たちは餌持ってないのよ。」
しばらくするとあきらめて向こうへ行ってしまいました。
シロハラクイナちゃん
いつもは、ササッと逃げてしまうのに、いつまでも私たちの後を付いてきます。
どうやら、カメラに付いていた赤っぽいストラップが、美味しそうに見えたみたいです。赤い実を、鳥が食べて種の散布をします。。。ってガイドで説明してますが、思わず納得してしまいました。
今日は、かわいいお客様が2人も来てくれたので、動物さんもたくさん出て来てくれました。ありがとうございました♪
===
===
さて、まゆりさんが創めたボタ歩きの会ですが、私の都合で今回が最後とさせていただきました。まだ帰国ではありませんが、ボチボチかな。。と言いつつ?
by こば
===
===
という次第で、ボタ歩きの会も幕を閉じることになりました。
私に引き続いてガイドをしてくれたこばちゃん!本当にありがとうございました!
微力な私たちのガイド力でも、シンガポール植物園のあの溢れんばかりの緑の命に何かを感じて頂けた事と信じつつ・・・一応今回で終了させて頂くことになりました。今まで、ご参加頂いた皆さん!本当にありがとうございました。一緒に歩いた方々のお顔は今でもはっきり覚えております。皆さまからたくさんのパワーを頂き、素晴らしい時間を頂きました。お伝え出来ぬほど感謝致しております。ありがとうございました!
あー、楽しかったなぁーー!
日本の自然を歩いても、シンガポールの植物園や熱帯雨林で得た経験が原点であることをいつも思います。
シンガポール・ボタニックガーデン!魅力ありすぎです!
この会がなくなっても、私達(日本人会自然友の会・ボタニックラバーズ)が作ったボタ本があります。植物園も日々変化してきていますが、この本に基本的な熱帯植物は網羅されていると自負しております。
どうぞボタ本*を参考にして、植物園にあるそれぞれの植物の知識を得、歩いて触れて、感じて頂ければ嬉しいです。
また、いつか緑の中でお会いできるのを楽しみに!
*ボタ本(愛称)とは、日本語でのシンガポールボタニックガーデンのガイド本です。正式名称SINGAPORE BOTANIC GARDENS
シンガポール日本人会ショップにて販売いたしております。
では
ーーーーーーーー
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
待ちに待っていたボタ歩きの報告が出たのでとっても嬉れしかったのですけど、この会が今回で終わってしまうのは本当に残念です。でも、残念な気持ちよりよくここまで頑張ってこの素晴らしい会を続けてくださって「有難う!」という感謝の気持ちの方が強いです。二宮さま、コバちゃん、本当に有難うございました。あなた方から教えていただいた植物への愛情、知識、興味等を基にしてこれからもボタ本片手にシンガポール植物園を散策していきたいと思います。コバちゃん、またお会いする機会があったらとっても嬉いです。本帰国の際はぜひ知らせて下さいね。ありがとう、そしてお疲れ様でした。感謝感謝!!!
投稿: 渡部 純代 | 2010年2月11日 (木) 23時24分
渡部さま
いつも嬉しいコメントありがとうございます。
このところ、めちゃくちゃ寒い横浜で震えておりました。シンガでは今日も汗を流しながらの生活なのでしょうね?!
どうぞ、これからもワクワクしながらの散策楽しんでくださいね。羨ましい~~
時々、シンガポール植物情報をお知らせ頂ければ嬉しいです!
またいつかお会いできるのを楽しみにしております。
投稿: まゆり | 2010年2月14日 (日) 10時40分
まゆりさん、コバちゃん〜!ちょうど私がインドでフタバガキを見つけた日にこのようなさみしーいお話がブログにでていたとは!!
インドにもボタ本をもってきているので、あれがあった!とみつけるのを楽しみにしているんですよ。 最近はヤシのページを熟読しています。
お二人の今までの優しさに感謝するとともに、これからも植物でつながっていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
投稿: ウリ | 2010年2月14日 (日) 21時52分
シンガポールに来る前にPCで二宮さんのブログの「ボタ本」の会のお知らせを見て こちらに来て直ぐに参加させていただきました。おかげさまで コバちゃんと何度もボタニックガーデンを説明していただきながら楽しくご一緒に散策させていただきました。
終わってしまって残念ですが 私も感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様ありがとうございました。これからもボタニックガーデンを我が家の庭のように思って出かけます。
また 二宮さんのブログ 植物や公園を検索していろいろ情報をいただいておりますのも 今後も拝見させていただいてシンガポールの自然を楽しみたいと思っております。
投稿: すみれ | 2010年2月17日 (水) 22時36分
こばさん、まゆりさん、ボタ会がなくなるのはとってもさみしいですが、私も感謝の気持ちでいっぱいです。雨上がりのシンガポールの空のような、さわやかな笑顔のこばさんのガイドで、毎回汗だくになりながらも、楽しく植物園を散策しましたね。散策後のフードコートでのライムジュース、おいしかったなぁ。赤道間近の南の国で出会えた皆様とのひと時を、大切な思い出としていきたいと思います。今まで本当にありがとうございました!!
投稿: ちぷにゃん | 2010年2月18日 (木) 14時25分
渡部さん、すみれさん、ウリさん、ちぷにゃんさん。
みなさん、ホントにありがとうございます。私の帰国後もこの会が楽しく続いたのも、皆さんの熱心な気持ちのお陰です。
これからもぜひ皆で誘い合わせて歩いてくださいね。一人で歩くのもいいけれど、たくさんで歩くと発見も多いですものね。
出来れば、シンガポールとこれからも繋がっていたいので、シンガ植物情報送って下さい!インドからも~!
よろしくよろしくお願い致します。ブログで皆で楽しみましょう~!
本当にありがとうございました!
投稿: まゆり | 2010年2月22日 (月) 23時09分