ゴマダラチョウの幼虫@七国山
七国山を歩いていると、エノキに出会いました。
「いるかな~??」とは先生の声。
「いるかもね~~」先輩格の生徒さんが、何かを見つけようと、意気込んでエノキの元の枯葉をごそごそ。新参者の私は、一体何が見つかるのか興味津々。
「ありました~!」と、差し出されたのがこれ。
葉っぱと同化した茶色い幼虫。
ゴマダラ蝶の幼虫だそうです。ゴマダラチョウの食草はエノキ。
エノキの葉が落葉すると、落ちた葉に潜んで冬を越すんですって。
ゴマダラ蝶は白と黒のごま塩の様な色合いの蝶。イメージの浮かばない人はこちらをどうぞ。かわいい写真が見れますよ。http://blogs.dion.ne.jp/doragonfly11/archives/3228923.html そういえば、今年、西表島でオオゴマダラを見てから、あっという間に半年。早いな~
右の樹がこの幼虫を見つけたエノキです。
皆さんもエノキのそばを通ったら、ぜひ探してみて下さいね
では
*******
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント