日食@日光植物園
多田多恵子先生の講座で、日光植物園に行ってきましたぁ♪ ついでに尾瀬まで行ったんだけど、その話題はどんどん続くことにして・・・
今日は、遅ればせながら日食♪
7月22日。日本中がこの話題で持ちきりでしたね♪
それなのに、お天気はどうもイマイチ。わざわざ、離島に出かけた人達には、かなり残念な日でしたよね♪自然の力にはかなわない。。。
ーーーーーーーー
さて、新宿駅7時30分発日光1号で出発。大学時代以来の日光行きです。思ったより、楽チンで気持ちいい。どこに行くのも変わりましたね~特急列車でびゅーん!コーヒーでも飲んで、雑務から解き放たれて、幸せ~~。ウトウトしていると、あっという間に日光~~(世の中変わったね~~なんて、夜行列車を使って、日光・尾瀬に行ってたおばさんの感想ですわっ。)
日光植物園は、東大の付属研究施設、小石川植物園の分園です。自然をうまく利用してあって、中にはロックガーデン(高山植物園),ボッグガーデン(湿原植物園),シダ園などもあります。樹木札が丁寧につけてあって、観察者に優しい植物園でしたよ。
山百合がきれいだった♪
日光で、日食が見られるのは午前11時12分頃。
植物園到着10時半頃。東京は雨で、ほぼ諦めていたけど、うふふ、ラッキーなことに日光は曇り。時々太陽さまが・・・雲の間に見えてます♪
その時、多田先生が、興奮気味に、見えたよ!今、太陽が欠けてたよ!
ええ~っ?? めちゃ、半信半疑。。。見上げても、もう太陽は雲の中。この時は、ほとんど信じてませんでしたぁ
芝生広場へGO!
観察の始まり~~用意周到なhalさんは、ちゃんと日食めがね持参♪
↑友情出演♪ ↑私もちょっと借りて、ねー、撮影して~!この写真、なんか瓦せんべいを思い出すじゃん!あっ、瓦じゃなくてなんだっけ??えーっと、お面がついてるの~誰か知らない?
分かった~~、にわか煎餅だ。
雲の切れ目に見えた太陽。本当に欠けてました。おおーーー!!!!!
欠け始めの太陽ですね。
46年前、小学生の時のこと、思い出しました。下敷きに墨で黒く塗って、皆で校庭に集まったことだけ覚えてます。見れたかどうかは・・・定かでない・・・
学生達は何してるのかしら?「ちょっと呼んでくるわ!」と、多田先生。
呼ばれて出てきた学生達。これが東大生か・・・我が子に縁はなかったな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日光辺りでは、最高75%位欠けるそうです。どんなに暗くなるかな~なんて期待していましたが、もともと曇りのせいもあってか、それほど暗くはなりませんでした。
しかし、一番顕著だったこと!
それは、虫の鳴き声がいっさい聞こえなくなったこと。
それまで、賑やかだった鳥や虫達、カラスまでもが鳴き止み、数分間、辺りは静寂の世界に包まれたのでした。神秘の瞬間でしたね。自然界は凄い。
太陽を撮影するために、露出をグーンと下げたので、真っ暗に写ってるだけ。辺りが暗いんじゃないですよ。
これが一番欠けた時。ほほほ、ちっちゃ過ぎ~~
次は、何年後?
26年後だよ~!
きっと、楽しかったこの日のことは覚えてるだろうな♪
地上でか天国でか知らんがね・・・笑
では
*********
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント