ナツメグ@ion(アイオン) シンガポール
こばちゃんから、こんな写真が届きました。
7月21日に、ソフトオープンしたオーチャードロードのION(アイオン)にこんなオブジェが・・・
なんて素敵なの~~!!と、私は興奮~~
でもね、歩行者で分かる人はほんの5%未満だな。だから、だから、細々とでもブログで叫びたい。。。笑 叫びの輪よ、広がれ~~~~笑
この手の上に乗っているのが、正体。実はこれナツメグなんです♪
そう、よくハンバーグに入れるスパイス。ナツメグのオブジェなんて素敵だわ~ もともとこの辺りは、コショウやナツメグのプランテーションや果樹園があった場所。オーチャードの原点を語りかけてくれるオブジェ・ナツメグを皆さん宜しくね。
ーーーーーーーーーーーーー
シンガポールで一番賑やかなメインストリート・オーチャードロード、年間700万人の観光客が訪れる場所。去年から約30億円かけて、活性化のために行われていた工事も終わり、3つのゾーン(オーチャード、タングリン、サマセット)毎に、それぞれ異なる雰囲気に生まれ変わったみたいですね。
そのうちのサマセットゾーンには、シナモンやナツメグの街路樹が植えられたそうです♪たまには覗いてみてやってください。こんな実がなっていることもあるはずですよ!勿論とって帰ってハンバーグに!落ちてたら~ですよ。
赤い所(メースといいます。)を細かく刻んで入れると美味しいですよ。その下の黒い種はガリガリすりおろしてね。もちろん、シンガポールボタニックガーデンでも見られます。
こばちゃんからも、以下のコメントでした
この7月にオーチャードRDにION(アイオン)がオープンして、こんなオブジェが出来ました。そう、ナツメグです。私的には興味津々、ナイスな感じですが、観光客の方は興味が無いのか素通りですね。シンガポールの発展の原点なのに。。。残念。
イエイエ、誰も知らないだけ~、ほんの4年前の私だって「何?これ?洋ナシ?」てなもんですなぁ~笑
誰かがこれなんだろうね?何て言ってたら、「あっ、これナツメグ!」つい言いたくなる「これナツメグなの!!!」 言っちゃったら、変なおばさんですからね~~ こばちゃん我慢だよ~笑 ガイド病がついでそうでしょ~~!!
アイオンには、日本の和民やユニクロ、無印、XEX、銀たこなどが入ったんでしょ?
緩やかな曲線で構成された斬新な建物は、香港を拠点とする世界的な建築設計事務所Benoy社が果実をコンセプトにデザイン。外壁を構成する液晶パネルが凄そう!映像を映し出すことが可能で、夜間は華やかなイルミネーションが街を彩るらしい・・・・・
いやー、どこまで景気いいの?シンガポール・・・どこまでもつの?シンガポール。ちょっと心配だわ。。。
このパネル、太陽パネルなら話は分かるんだけど・・・・・もしかしたら、一番時代にそぐわないビルなんてので無ければいいのだけど・・・環境のために何か工夫はされているのかな・・・
私の本音は、あそこは、あの一等地は、、、緑のままで良かったのに。。。。。
左の写真では、マリオットホテルの向こう側の緑の場所にアイオンが・・・
素晴らしく大事な緑の空間だったのに。。。
あの緑の空間は今はもう無い。。。
これ以上緑をなくさないで・・・
前に書いた記事にナツメグのことが書いてあります。こちらもどうぞ。蛭についての記事の中なんだけど。。。ちょっと大きいナツメグ、ワイルドナツメグの写真もありますよ。「これが蛭なのね。」http://sketchdiary.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_a155.html
では
*********
最近のコメント