熊は水芭蕉を食べて宿便を出す♪
一ヶ月ぶりに「つくば実験植物園」に行ってきました。今日はT先生の講座です。
またまた色々な植物に出会ったけれど、そんな中、へぇー、そうなの~ と、言うネタ。
熊は水芭蕉を食べて宿便を出す♪
熊さん、長い冬眠の間に腸に脂肪がたまるらしいんですね。そして、この脂肪を出さないと食欲はわかないし、母熊はお乳も出ないらしいんです。冬眠から目覚めた熊は、好んで水芭蕉の葉を食べて、宿便(脂肪や毒素)を出すんですって!
だから春先は草食で、デトックスをちゃんとしてるみたい~♪自然の生き物は凄いですね。熊に出来ることが、なんで私にゃ、出来ないの~~
「だけど、水芭蕉って毒でしょ~~ 熊は食べて大丈夫なんですか?」
「だからいいじゃない!よく出るでしょ~~」
「あー、そうかーー(笑)」
あなたも水芭蕉いかが??? hahaha!
ひゃー、こんなに大きな水芭蕉は初めて!
大きな実が折れてました。中を触るとほわっと柔らかい感触。実の大きさは↑と↓の写真で分かるかな?!
湿地に生える植物がいろいろ見られるコーナーです。超ミニミニ尾瀬とは言えぬかな・・・そういえば、今月後半尾瀬沼辺りに行きます♪水芭蕉は終わってしまってるけど、とーっても楽しみ~♪木道ぽくぽく、いいですよね♪
ここのミニミニ湿地帯もなかなか良かったですよ。
若干一名板の状態が悪くて、どぼーん!!!
でも、無事で良かったぁ!
水芭蕉のそばで、ハンゲショウ(半化粧?半夏生?どっちかな~?)が、今や盛りと溢れんばかりに咲いてました。
明日はそれを載せますね見所NO1になってました!
筑波山の麓、だだっ広い関東平野の空気を感じてきましたぁ♪
田舎はいいな。
では
********
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント