« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月30日 (木)

おしどり夫婦は、ホントに仲がいい?

Rimg0267

明神池のそばで、こんなかわいい親子に遭遇。

「わぁ~~」、皆して「カルガモだぁーー!!!」

そばで、サラッと、ガイドの山崎さんが言った。

「オシドリね!オシドリ!」

へぇー、オシドリ?!?!

大袈裟だけど、人生のひとコマに突然オシドリが現れた。

オシドリカルガモの違いなんて、さっぱり???

親子で歩いてると、カルガモ~

水面で泳いでると鴨~~

そんなもんです、普通。。。でしょ??

「いやーん、うるさい人間達に囲まれたわ~~」

Rimg0269

おかあさんは子ども達に指示

「帰るわよ~~!人間注意!」 そういったに違いない・・・

Rimg0270

道路を渡り、反対側の草むらに急げ~~

Rimg0271

旅行から帰って、ずーっと気になってました。

・カルガモとオシドリの違い。一体、どこがどう違うの?

ウイキペディアで調べてみましたぁ♪

Aix_galericulata 300pxkarugamo_06a6527sv

↑オシドリ                  ↑カルガモ

写真:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

こうやって、比べると全然違いますね。

オシドリのメスの特徴は、目のまわりに白いアイリングがあり、目の後ろに白い線が続くことみたいです。確かに目の周りが白い。

では、世間では、仲のいい夫婦をオシドリ夫婦といいますが、オシドリちゃんの夫婦はほんとに仲いいの?

実はね・・・

仲がいいのは、交尾後、メスが産卵して、ヒナがかえるまで、ヒナを温めている間、オスは卵を他のおしどりや外敵から守るために、巣のそばにいます。 この時は仲良さそうに見えるのね。
ところがヒナがかえるとオスは他のオスたちと一緒に群れを成して生活し、毎年新たなメスを見つけるのですって!!!!!
そして毎年相手を変えるんですって!!!!!おいおい!
「おしどり夫婦」って言葉は、人間さまの勝手な思い込みで出来たみたいですよ。

ほほほ、オシドリ夫婦に縁遠いワタクシメは、ニヤリ~~でございます。

オシドリのオス、毎年相手を変えるだけあって、綺麗ですね。

では

*********

| | コメント (2)

2009年7月28日 (火)

明神池@上高地

Rimg0234

このところ、よく出歩いてます♪遊びすぎの声もありんすでしょうが・・・笑 私としてはいいペース!てきぱき動かないと時間がもったいない・・・身体を鍛えるためにも意図的に動いてます♪

おい!家でも動け~~ へへぇぇー^^;

家族内で批判が出ぬよう頑張っております!

さて、いろいろ動き回っても、一番頭から離れぬ場所。それは明神池ですね。

明神池だ~いすき!

Rimg0233_2 

上高地といえば、河童橋。上高地銀座といわれるほど、いつも人人人。

せっかく山の空気を吸いに来たのだから、ツアーでいらした人もぜひ明神池まで足を伸ばして頂ければ・・・。山の神の力を感じられますよ。大体どのツアーでも、河童橋付近で3時間のフリータイムがありますよね。明神池まで、片道約3.5km。一時間弱。お土産なんて買わなくていいから明神池に行こう~~お土産タイム10分あれば十分だよ~

今回は、徳沢まで行って、帰りに明神池によりました。初めての明神池。

池を見るなり、わぉーーー!思わず声を出さずに入られない。。。ここエネルギースポット?!ぐぐぐーーーと惹きつけられます。ええー、凄い!凄い!凄いよ~~なんて、写真を数枚パチリ。落ち着きゃいいのに、興奮してると、、、同じツアーの先客二名さま落ち着いて、じっくり池を堪能されている様子。それは、ともともさんとひさこさん。

Rimg0248

この時、思いましたね。この人達と格が違うわ~~ まゆり、落ち着け~~なんてね。へへ。そこで、ワタクシメも鎮座いたしましたぁ♪笑 でも、鴨が来たから、またすぐウロチョロ~~笑 

Rimg02501

鴨がス~イスイ

Rimg0237

目の前には明神岳

Rimg02412

Rimg0260

根っこはアートじゃわ~

この日は雨の後。いつもは、もっと綺麗に輝いてるよ~~との添乗員さんの声。

今度来るのはいつでしょう♪ 私自身がもーっと軽くなった時、きっと来るんだろうな。そんな事を思いながら、明神池を後にしたのでした。

心も身体も、もっと軽くなった時。

その時は誰と来るのかな?♪

人生って、楽しい!面白い!

明神池、ナイスなナイスなスポットでした。

あなたもぜひ!

では

*********

| | コメント (2)

2009年7月27日 (月)

川床料理と祇園祭りの旅 3

  さあ、ニッコウキスゲの黄色でいっぱいの頭をOFFにして、祇園祭に戻ります♪これを終えなくちゃ、次に進まぬ~~笑 

人間って、器用なものですね。結構、器用に頭の中のイメージを切り替えられるのね♪

さぁ、祇園祭スイッチON

絢爛豪華な祇園祭山鉾巡行。毎年7月17日です。

Rimg0495_3 Rimg0496_2   

市役所通りの桟敷席に陣取り、おーー、いよいよやって来たーー!32個の山鉾が次から次へとやってきます!その順番は、その日の朝くじ引きで決まるそうです。

でも、一番先頭だけは決まっていて、長刀鉾なんですよ。読めます?なぎなたほこですよ!これが、さすが見応えあるわ~鉾の正面にお稚児さんが乗っていて、この鉾だけは人形じゃなく、本物のお稚児さん。本人より、親の方が大興奮!嬉しいでしょうね~~

あとで分かったんですが、お稚児さんは、男の子なんですって!女は乗れないんですね。

塔のテッペンに長刀(なぎなた)が飾られています♪

Rimg04971

お稚児さんが一生懸命手を広げて、観客にアピールするのが愛らしいこと

その下の音頭とりの人(二人いるでしょ。)の扇子裁きも見ていて楽しいですよ!

Rimg0504

鉾の上に載っているお囃子の人達の腰にぶら下げている飾りの色がカラフル。。。

わぉ!楽しい!迫力あるわぁ~~

869年疫病の災厄除去を祈って始まった八坂神社の祭り。今のような形式になったのは、応仁の乱の後、1500年のことだそうです。500年以上も受け継がれているんですね。素晴らしいな~

さあ、お次は。。。なんてやってると切りが無い・・・

でも、もうちょっとは載せなきゃね~でしょ??

Rimg0516

蟷螂山(とうろうやま) 蟷螂って、カマキリのこと。だからカマキリが上にいるでしょ!これがからくり人形で動くのよ~~愛嬌ものでしたよー

Rimg0506_2 

Rimg0542

雨予防のために、ビニールがかかってるのが残念!仕方ないけどね~~でも、カンカン照りよりハッピーだわ。

Rimg0534

Rimg05481

外人さん部隊。こういうのもいいですね。平和です~~♪

Rimg0552

さあ、大人気船鉾!!

Rimg0557

木のきしる音が今でも聞こえてきます♪お囃子と車輪の廻る音・・・素敵!

Rimg05671

結局、25個ぐらい見た所で・・・そろそろご飯タイムにしましょうね~~特にkazueさんはエネルギー切れてるよね!動きたそうに感じるよーー笑

ってことで、どっかいいとこないかな・・・ 

折角だから、町屋の雰囲気が感じられるお店があったらね~

なんて言いながら歩いてると、それがね。いいお店に出会ったんです♪中華料理店「和漢同菜 菜根譚」。京野菜を使った身体にいい中華料理。建物がいい感じだから決まりー。

偶然出会ったお店にしては、超ラッキー♪築100年以上経った町屋の建物が魅力的。マレーシアのプラナカンの建物と同じだわ~~細長い空間の真ん中に中庭。入り口にはおくどさん(かまど)が並んでいて、いい味の建物でした♪

Rimg05691 Rimg0570

一番早くできるの何ですか?お勧めの1800円の日替わり弁当を楽しみました♪

おいしいねー。でも急がなくちゃ~ ツアーはこれだからね~集合時間が迫ってるのよ~またかい!?笑 隣では大きな美味しそうな冬瓜が出てきてたナ!

私お金払っとくから、早く食べて出てきてね~!写真も急いでパチリ!

Rimg0571 Rimg0573

Saikontan_02

和漢同菜 菜根譚のHP http://r.gnavi.co.jp/k382206/

四条通りからタクシーに乗り込み、びゅーんと楽チンに集合場所へ。

見たいものみたし、食べたし、大満足な旅でございましたぁ。

帰りのバスの中で大ハプニングが起きるとはまだ知る由も無い。。。

新米添乗員君のお陰で、色々ありましたが、

今回の旅で頭に残るのはこの言葉。

若者叱るな 自分の来た道

年寄り笑うな 自分の行く道

添乗員君だけでなく、学んだのは私も一緒でした♪

もちろん悪いことをしたら叱ることも大事だけど、叱り方ですよね。

大人に余裕が欲しいです♪

では

********

| | コメント (0)

2009年7月26日 (日)

7月ボタ歩きの会お知らせ

096123_0471_3

シンガポールの皆さん!日本も暑い~~

シンガポールに負けない暑さです 

昨日の夜なんて、湿気がじ~~とり~~凄かったぁ 洗濯物乾かない~~ こういうときは大理石の床が懐かしい、懐かしい。ぺたぺたっと大理石の上を歩くと、足裏へ伝わる冷たさ。

あー、あれがいいのよね~~

さて、私の出歩きすぎのせいで、お知らせが遅くなりました。ごめんなさい。

Img_1982

☆7月ボタ歩きの会のお知らせ☆

日時:7月28日(火曜日) シンガポール植物園
                 9時半ビジターセンター集合

                ガイド・こばちゃんが待ってます
                

予約なしで当日いらして下さい♪
どなたでも参加OKです。
気楽にいらして下さいね。

・下記のSingapore Botanic Gardenをお持ち下さい。日本人会ショップで売っています♪当日、ビジターセンターショップでもお買い求め頂けます。
・暑いので水を持ってきましょう。
・蟻が上がって来たりしますので、靴を履いていらして下さい。

Rimg0644_4

今回はどんな植物が楽しめるかな?

Rimg0027_2Rimg02701

またいつものようにワイワイガヤガヤ楽しんでくださいね!

日本帰国組みは報告待ってますよ♪

Rimg03511Rimg00882

では

**********

| | コメント (0)

2009年7月24日 (金)

ニッコウキスゲに包まれて~

Rimg0513

たった今、尾瀬から帰ってきましたぁ。もううっとり、ニッコウキスゲのオレンジ色に包まれてきました♪

誰と行ったかというと、

Rimg0435

この二人、halさんとosugiさん。

坐り込んで何しとるの?笑 低い目線でまじめに撮影中??

日光植物園で皆既(部分ですね~!)日食を観察して、鬼怒川温泉泊、鬼怒川ラインくだりを楽しみ、駒止湿原散策、会津高原泊、尾瀬沼散策してきました。

あーーー、大満足の旅。。。

素晴らしいガイドさんで、たくさんの花を教えていただきました。

ひとまず写真だけでも載せますね~~!

さあ、疲れたぁ!寝ます!

では

*********

| | コメント (0)

2009年7月21日 (火)

川床料理と祇園祭の旅 2

Rimg0432

川床料理を堪能した後は京都の街中へ繰り出し、宵山見物です♪実は、行くが行くまで、3人とも宵山ってなあに?っていう状態。前の日にさらっと流し勉強したけど、行ってみてなるほど・・・よく分かりました。

祇園祭の本祭の山鉾巡行の前日に4日間行われるのが宵山

山鉾というのは、山車の形が二種類あるんですね。

山(やま)と鉾(ほこ)

Rimg0500

これが

下に大きな車輪の鉾車が付いていて

かなり豪華ですね。

Rimg0536_2 一方

こっちが

四角っぽくて

下に大きな車輪はありません。

あー、もう山鉾巡業の写真出しちゃった!

明日の記事が新鮮じゃないじゃん。

まっ、いいかぁ!笑

山と鉾、合わせて32個。

宵山の時には、まだ山鉾には飾りが施されてなく、山や鉾には、粋な駒形提灯に灯がともり、祭り風情を掻き立てています。いやーん、日本だわ!山鉾巡業の日には、それぞれの町内会が守ってきたお宝を山鉾に飾ります。

宵山の時には、そのお宝が町内で飾られ、ゆっくり間近で楽しめるんですよ♪

Rimg0433

例えば、浄妙山では、こんなお宝見物。。

Rimg04442

ここにあるものが、浄妙山という山に綺麗に飾り付けられます♪

Rimg04411

民家の秘蔵の屏風も様々なところで公開されています。おー、迫力!

Rimg04251 Rimg0467

それぞれ、安産、縁結び、立身出世などのお守りやちまきを売っています。いかがどす~♪ こういう時の京都弁はいいなぁ~~♪まだ、嫁にも行ってない娘の安産のお守りを買い(私じゃないよ~!)そういう気分にさせてくれるのが祭りじゃ~~笑

扇子を買ったり、カキ氷を食べたり・・・

祭りじゃ、祭りじゃーー!!

四条通りにでると大きなが!おー、やっぱり迫力が違うぞ~!!お囃子の人達も上に乗ってます!

Rimg04711_2

カメラを向けて一枚写真を撮った途端! うわぁ~~~!!

Rimg0472

提灯の日が途端に消え、その瞬間、提灯がストーーン!と下に落とされ、宵山が終わったのでした。10時ちょうどの瞬間の出来事でした♪ほんとびっくり~~!こんなのはじめて見た~~そばで皆が口々に言ってたから、貴重な瞬間だったのですね。うほ!

↑写真はその提灯が落ちる瞬間です~!

提灯の日はすべて消され、今年の宵山終わりの瞬間でした。

Rimg0436

この美しい明かりは、また来年人々を魅了することでしょう♪

心は、はんなり・・・

久し振りの京都、ええなぁ~~

では

*********

| | コメント (0)

2009年7月19日 (日)

川床料理と祇園祭の旅 1

祇園祭の旅から無事帰ってきました♪ 上高地の様子は後に回すことに・・・ 祇園祭はタイミングが大切ですものね。

貴船で川床料理を食べ、夜の宵山を楽しみ、大津プリンスホテルに泊り、二日目は山鉾巡行を見学するツアー。3万円なり。横浜からバスに乗ってれば連れてってくれるし、桟敷席で見られるよ~ なかなかいいでしょ?! (パパさん曰く、ようそんなに長くバスに乗ってるな~!!) 安いんだからあなた好みでしょーー!? パパさん、嬉しそうに首を縦に振ってました♪笑

それがね、ごく普通のたった二日の旅なのに、いやはや色々ありました♪ある意味とっても面白い旅でした。

「添乗員日記」なんていう題名のドラマが出来るような二日間。新米添乗員さんが次々と引き起こしてくれるハプニングにバスの乗客の反応様々。まさに、観光+人間観察という意味深~~い旅だったなぁ~。笑 私にはどういう意味があった旅だったんだろうな?そんなことを考えながら帰りの電車に乗っていました。

いやぁ~、いろんな人がいて、勉強になりました♪

まあ、そんな話はまたにして、

貴船の川床料理です♪鮎がおいしかった♪

Rimg04042_2

Rimg0396

川のせせらぎの上に床が作られています。川大好き人間の私には最高のシチュエーションです。

Rimg0383_3  Rimg03911 Rimg0387

ほほほ、本年初あゆ~~ 川床で食べるとまたこれがネッ! あ~、美味しい~~ でかく見て、見て!ドアップ!シンガポールで見てる人の目には毒だわ~~(ゴメン!)

Rimg0390

食べ終わって、黄昏の空気の中ゆっくり散歩しながらバスまで。。。

アジサイが今頃綺麗に咲いていました♪ 

Rimg04172

Rimg04151_2  Rimg04191

渓流の道沿いに10軒ぐらい同じような料理旅館が軒を連ねています。

道から、下を覗き込んでは、今度はここがいいわね♪ ねえねえ、ここの料理は◎◎円よ~!ここが一番高級そうね!

お腹が満足した女の話は尽きません。笑

Rimg0423

あれー、バスの時間に間に合わないわよ~ ひゃー、急がないと・・・最後もうダッッシューー!!!

ちょっとお馬鹿な女3人旅は続く・・・

では

********

 

| | コメント (4)

2009年7月15日 (水)

いやぁ~♪楽しかった神降地

Rimg0349

上高地の旅、最後のワンショット。

定番の河童橋。

今回目指したのはここから6.5KM先の徳沢。

聳え立つアルプスの山々にも心は動いたが、

エメラルドグリーンの梓川が一番心に残った。

昔からエメラルドグリーンが大好き♪

子どもの頃、

絵を描くのに、使う色はいつもエメラルドグリーンやコバルトブルー♪

買い換えていたクレヨンは、この二色ばかり。

梓川のエメラルドグリーンは川底の花崗岩の色だそうだ。

よくオレンジ系のTシャツを着る私が、

この旅行では、不思議にエメラルドグリーン系のTシャツばかりを選んでいた!

梓川に呼ばれていったのかもしれない。

ふとそんな気がした。。。

それにしても、素晴らしい癒しの旅になった。

すべてに感謝。

Rimg0298

明日からまたちょこっと出かけて来ます♪

今度は人混みの中。

めちゃくちゃ暑そうな京都祇園祭り

帰ってきたら、いっぱい旅日記アップしますね。

今日は眠い。。。忙しい日でした。。。

では

********

| | コメント (0)

2009年7月12日 (日)

奥上高地へ

Rimg0018

新しいリュックとトレッキングシューズを買いました。

思えば、海好きのパパさんと結婚してから、家族旅行はほとんど海ばかり・・・お陰で海も大好きになったけれど、子どもも大きくなり、そろそろ自分の好きな旅のスタイルに戻ろうかな・・・

明日から、一泊で奥上高地に行ってきます♪河童橋から奥へ入るのは初めてなので、楽しみ~~穂高連峰や焼岳を拝んできますね。 

Rimg0020_2

今回は、一人でポツンとツアーに入り込んできます♪ さて、どんな旅になることやら・・・

徳沢園に泊りたいと思っていたので、それもとっても楽しみなんです♪

久々すべてを忘れて、のんびりしようっと。といっても、ずーっとガイドさんと一緒に歩くので、ゆっくり出来ないんだけど・・・

どんな花が迎えてくれるかな・・・

行ってきます~~

では

**********

| | コメント (0)

2009年7月10日 (金)

ハンゲショウの季節

Img0012
学名:Saururus chinensis ドクダミ科ハンゲショウ属
ハンゲショウ(半夏生、半化粧)

今つくば植物園の一番の見ものは、ハンゲショウ。絵のように葉っぱの半分ぐらいが白くなっています。まるで、半分お化粧してるみたいだから、半化粧。

それとも、半夏生(夏至から11日目の日を言う。)の頃に咲くから半夏生。

さて、どっちでしょう?

っていうより、両方正解ですよね。

Rimg04221

高さ50~100cmほどに成長し、葉は互生、長さ5~15cmほど、卵形で、基部がハート形の細長い形状である。夏至を過ぎた頃に長さ10~15cmほどの穂状花序を葉の付けねにつける。また、花のすぐ下に位置する葉の表面が白く変化し花弁の役目を果たすのが本種の特徴である。

本州以南、朝鮮半島、中国、フィリピンなど東アジアの亜熱帯性湿地に分布し、日の当たる湿地などにて太い地下茎で分布を広げて群生する。ウィキペディア(Wikipedia)より

よく見てみると、葉と花の集まりである穂状花序が、ペアーとして同じ場所から出ています♪まるで白い部分が花びらみたいに見えて、遠くから見ると綺麗です♪白い色で、ここに花があるよ!と、虫を誘うんでしょうね。

花が枯れると、白い色は緑色に戻ります♪

Rimg04131 Rimg04141

Rimg04161Rimg0417

拡大して花を見てみましょう!

Rimg0431

小さい一つ一つが花。穂状花序が曲がっている丁度頂点の部分の花が今まさに盛りなんですよ!虫も止まりやすい!ほー、うまく出来てること~~!!

先週、鎌倉の妙法寺でも盛りでした!日蓮上人ゆかりの寺めぐりというのを、itaさんとやったの~~なんでか・・・この頃日蓮上人とご縁があるのか・・・ひょこっと訪ねてみると、あれまー、ここも日蓮宗のお寺?!って思うほど鎌倉には日蓮上人ゆかりのお寺って、たくさんあるんですね。

Rimg0015

Rimg0017

そろそろアジサイも終わり・・・名残り惜しい気持ちで一枚パチリ

Rimg0021

とっても風情のあるお寺なんだけど、手入れがイマイチ。お坊さんならもっと掃除しなくちゃ~~ネっ!カーツー!!!もうここは祈りの空間ではなかったような。惜しいことに張り詰めたピシッとした気は感じられない・・・

こんなに素敵な苔むした階段もあるのに・・・

Rimg00281_2 Rimg0029

えっ?登るの?(mayuri) 登るわよ~~!!!(ita)

この階段をヨイショヨイショと登ると、護良親王のお墓があります♪蚊が多いし(日本ってどうしてこんなに蚊が多いの・・・)、登るのやめようとしたら、さすが日蓮好きのitaさん、山登りやこんなウエットな所は嫌いな筈なのに、登るわよ~なんて言っちゃって、さっさと登っちゃいましたねーー!驚き~~~笑

お墓の写真はどうも苦手なので、護良親王のお墓に興味ある方はこちらをどうぞ。

明日は「鎌倉四季めぐり」の講座の日。鎌倉中央公園にハンゲショウを見に行きます♪

ふと横を見ると、夏の花 ノウゼンカズラが綺麗に咲いていました!

Rimg00571

夏到来ですね。

エアコンを6個掃除しましたぁ 

汗だく~~、、、うへーだけど、結果は気持ちいい

では

**********

 

| | コメント (3)

2009年7月 9日 (木)

熊は水芭蕉を食べて宿便を出す♪

Rimg0399

一ヶ月ぶりにつくば実験植物園」に行ってきました。今日はT先生の講座です。

またまた色々な植物に出会ったけれど、そんな中、へぇー、そうなの~ と、言うネタ。

熊は水芭蕉を食べて宿便を出す♪

熊さん、長い冬眠の間に腸に脂肪がたまるらしいんですね。そして、この脂肪を出さないと食欲はわかないし、母熊はお乳も出ないらしいんです。冬眠から目覚めた熊は、好んで水芭蕉の葉を食べて、宿便(脂肪や毒素)を出すんですって!

だから春先は草食で、デトックスをちゃんとしてるみたい~♪自然の生き物は凄いですね。熊に出来ることが、なんで私にゃ、出来ないの~~

「だけど、水芭蕉って毒でしょ~~ 熊は食べて大丈夫なんですか?」

「だからいいじゃない!よく出るでしょ~~」

「あー、そうかーー(笑)」

あなたも水芭蕉いかが??? hahaha!

Rimg0441

ひゃー、こんなに大きな水芭蕉は初めて!

Rimg0435 Rimg04401

大きな実が折れてました。中を触るとほわっと柔らかい感触。実の大きさは↑と↓の写真で分かるかな?!

Rimg0443_2Rimg0445Rimg0415

湿地に生える植物がいろいろ見られるコーナーです。超ミニミニ尾瀬とは言えぬかな・・・そういえば、今月後半尾瀬沼辺りに行きます♪水芭蕉は終わってしまってるけど、とーっても楽しみ~♪木道ぽくぽく、いいですよね♪

ここのミニミニ湿地帯もなかなか良かったですよ。

若干一名板の状態が悪くて、どぼーん!!!

でも、無事で良かったぁ!

水芭蕉のそばで、ハンゲショウ(半化粧?半夏生?どっちかな~?)が、今や盛りと溢れんばかりに咲いてました。

明日はそれを載せますね見所NO1になってました!

筑波山の麓、だだっ広い関東平野の空気を感じてきましたぁ♪

田舎はいいな。

では

********

| | コメント (0)

2009年7月 6日 (月)

ジャカランダを育てる 5

久し振りのジャカランダの様子です♪

前回6月9日の記事から、ほぼ一ヶ月が過ぎようとしています。

さあて、比べてみましょう。

大きくなったかな?

梅雨に入ったので、この一月、前半に比べたら、後半に入ってから顕著な成長は見られませんでした。

日本は、じっとり梅雨。ジメジメ ほとんど毎日のように降ってます。梅雨ってこんなんだったっけ・・・私はというと、毎日カビ対策に奮闘中。なんせ4年ぶりの梅雨なので、色々衣服とか部屋の隅とかエアコンとか・・・問題発生してました!うちはまだしも、両親の家がね。大問題~~!!大掃除しないと~~!!

癒しのjakaちゃんは、雨が強い日はお引越しさせてます。土砂降りでぶっ飛ばされないように・・・びゅーんってね。

右側が、今日7月6日のジャカランダ

↓6月9日                      ↓7月6日

Mayujaka_1_090609 Rimg0247_2
mayu-jaka1

Mayujaka2_090609 Rimg02481
mayu-jaka2

Mayujaka3_090609 Rimg02491
mayu-jaka3

Rimg02461 mayu-jaka1

Rimg0242_3   mayu-jaka2

Rimg02431 mayu-jaka3

細かいギザギザの入った繊細な葉が出始めました。それにして毎日よく降ります~お日様を思いっきり当ててやれないので、きっとジャカちゃんはご不満かも~~

それでも背丈はどんどん高くなり成長してます。

楽しみ!

では

*********

| | コメント (2)

2009年7月 2日 (木)

ヤマユリ(山百合)

少しばかり話がさかのぼって、先月の「鎌倉四季めぐり」の講座でのこと。

6月は、鎌倉北東にあたる十二所(ジュウニソ)という場所にある明王院光触寺周辺を散策しました。ヤマユリがとっても綺麗だったんですよ~♪

近所の山で見られる夏の風物詩♪的存在のヤマユリ。でも、都会住まいの私は意識して見たことが無かった・・・鎌倉の近くに住んでいて、今まで何してたの?!!私。。。

「今日はきっとヤマユリが綺麗に咲いてますよ。」と言われて、楽しみ~~!

ちょこっとバスに乗って、十二所で下車。

Rimg0851_2 Rimg08951 

ここが、明王院入り口。小さな楚々としたよく手入れされたお寺でした。中は写真撮影禁止の為、入り口のみパチリ。

手前の道を左に曲がると・・・

Rimg0853 Rimg0858

あ~~!崖の上に、ヤマユリ発見!

想像以上に大きくて見事な百合にテンションUP あー、知らなかった!ヤマユリって、ニッコウキスゲの様な黄色くてもっと小さいのかと思ってましたぁ。

これは、豪華で品格のある女王様だわー。豪華なユリの代表格のカサブランカもこのユリから作られたそうで、ほとんどの園芸種のユリの母株はこのヤマユリ(山百合)なんだそうです♪

1873年のウィーン万博で、日本の他のユリと共に紹介されヨーロッパで注目を受け、それ以来大正時代まで、ユリの球根は主要な輸出品だったとか。へ~、そうなんだぁ!

Rimg08601

学名:Lilium auratum ユリ科ユリ属 多年草
ヤマユリ(山百合) 英名は無い       
本州、近畿以北に分布

草丈は1~1.5m。花期7月~8月。一つの花が増えるのに一年かかるんですって。だから、古い株ほど多くの花をつける。直径20cm以上の最大級の大きさを誇る。

Rimg0861 

花の重さでさがるほど、見事に咲いてます♪

それでも、見事に頭をあげて咲いている~植物の生命力は凄い!

花披片は反り返り、内側には黄色の条斑と赤褐色の斑点。

かなり強い甘い匂いがしますね~

どアップが大好きなので、拡大してみますね♪

Rimg08602_2

まさに、雌しべの先が、べとべとしてて、訴えてますね!

カモン!花粉ちゃんって!笑

赤褐色の斑点は突起してますね。

虫が止まりやすいためかな~?

花粉はもう落っこちたあとですね。

自家受粉しないために、今までおとなしくしていた雌しべちゃんは、さあ、今から私の働く番だわ~~て、言ってるかどうか・・・笑 なんだか雌しべが元気なような気がしますよね。

Rimg0862

雌しべに花粉が付いてますね。ちゃんと他の花から貰った花粉ならいいね。じゃないとねー、近親相姦になっちゃうからね~~いい子孫ができないよ~~

Rimg08551

こうやって比べると、シベの観察が出来ますね。下から上に変化してますね。

山の上のほうを見渡すと、あちこちに山百合が咲いてました。でも、最近引っこ抜いて持って帰っちゃう人が多いんですって。ちょっとしたマナー違反が、じつはちょっとしたではないんだよーってこと、分かって欲しいですね。

山百合は神奈川県の県花です~~!!

これも知らなかった・・・オーマイゴーッド!駄目じゃん、私。笑

あなたも自分の県の花、知ってますか?

じゃー、今調べてみて明日自慢しましょう!なんて~

ここをクリック!http://www.power0712.com/

話の種になりますよね。

では

********

| | コメント (2)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »