ヒスイカズラの実
つくば駅のキューピーストラップ やっぱ、蛙だ!
ここは、ガマの油売りで有名な筑波山の麓!筑波学園都市。
「国立科学博物館付属の筑波実験植物園」に行ってきました。
かなり遠出だ~!なんて思ってましたが、行ってみるとさほどでもなかったかな・・・今では、都内への通勤圏ですものね。秋葉原から、筑波エクスプレスが走っていて、ビューンと45分でつくばに到着。乗ってみるとあっという間ですね~(はは、眠ってましたが・・・) 楽しいところに向かうのは、どこも近く感じる~っ、そんなもの 樹木医I先生の講座です。言われるままどこでも行きますわ~~
「来月は、つくば植物園ですね。ヒスイカズラの実が見れます!」
「ええ=== 見たい==
楽しみ~~
」
この日を待ってました。
気持ちいいプロムナード。いいとこでしょ?! セコイアやメタセコイア、マロニエ、トチノキなどが植えられてます。I先生めちゃくちゃ知識豊富です♪またまた勉強になったいい一日でしたが、今日はなんと言ってもヒスイカズラの実。
わあ~!ヒスイカズラの実!まず、入り口を入った建物の中でこれを見つけたり!
人工授粉させて結実させた実みたい。当たり前ですがね・・・笑 温室にこうもりがいるわきゃない・・・原産地フィリピン・ルソン島ではこうもりによる受粉です。そういえば、沖縄の東南植物楽園では、日本では唯一屋外でヒスイカズラが栽培されているのですが、何者かによって花粉が運ばれたのか、結実したことがあるというニュースを目にしたことがあります。何者の仕業だったんでしょうね。
さて、こっちが本物。お初は嬉しい~!それも大好きなヒスイカズラ(ジェイドバイン)ですよ!それは、もう興奮、興奮!でもね、誰とも分かち合えない寂しさよーー
手前に池があって、上手に撮れない・・・かなり大きい実ですね。マンゴーの大きいサイズのものぐらい。長さ20cmぐらい、横15cmぐらいかな。横のヒスイカズラも結構大きかった。南国の植物の実は、デカイデカイ。いつも期待を裏切らない。。。笑
この左横には、サゴヤシちゃんも・・・
パッションフルーツちゃんもバナナちゃんもカカオちゃんもバニラちゃんも・・・皆がたかって見てたから、遠巻きに懐かしく眺めてました♪
来月は、T先生とも行くから又会えるかな。
でもでも、それよりシンガポールの星子さん達一緒に行こう!!!
見るもの多すぎて、見てないものがいっぱいあるの~~!!
熱帯雨林温室を見なくちゃ~横目で建物を見ただけでした~
大きな温室が4個も。すばらしい。。。
では
********
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヒスイカズラの実、初めて見ました~。ビックリ。ああいう実ができるのね。シンガポールの植物園でもどこかで実がなってるんでしょうか。気がつかないだけかな、見たことがない。
そして、樹木医I先生の講座と聞いてまたビックリ。実は、ひょんなご縁で、この3月にI先生とシンガポール連続4日間散策したばかり。なんだか世間は狭い?ですね。ダブルのビックリでした~。
投稿: Hitomi | 2009年6月 6日 (土) 23時35分
Hitomiさん
ええっ^^ びっくり~!
なんてご縁なんでしょうね。
この間、更紗の展示会の時に聞いたツアーの話。久し振りに毎日歩いて疲れたぁ~!って言ってたツアーですよね。
石井先生率いるツアーだったのですね!
来月は猿島に行くんです。その時に話してみます~!
人気で人数多くて、私は、いつものごとく写真を撮るのが忙しいので、
後ろの方を遅れながら歩いてる不真面目なやつですよ!
ほとんどが、65歳以上の方だけど皆タフです!
でも、暑い中をあれだけ歩いてたから、
日本で歩くのは楽ですよ~~
助かってます!
投稿: まゆり | 2009年6月 7日 (日) 10時24分