これな~んだっ?@小石川植物園
ここは、小石川植物園。東京大学の付属施設です。前から行ってみたいと思っていた場所。この日は、シンガポール・自然友の会でも親しまれている本「したたかな植物たち」の著者、多田多恵子さんにガイドしていただく植物観察会でした。
それにそれに、osugiさんも、そして初めてお会いするウリさんも参加~!この会が終わってから、TOMちゃん(シンガポール熱帯植物だよりぷらすあるふぁ)も合流しておしゃべりしたし、楽しかったぁ
この日、一番気に入ったのはこれ。
これなーんだぁ?
茶色のツブツブは種(タネ)。かわいいでしょ?! ふふ、さて何の種でしょう?
カメラをぐぐーーっと、引くと・・・
なんとなくわかります? 葉っぱの形がね~~ スがつくよ!
そうそう、これこれ。
もう一度、見てみて!めちゃかわいい種。。。
この種、どうやって落ちるの?それはね、この種が乗っかってるボートみたいなのが、縮んで細くなっていくにつれて、ポロンポロンと落ちるの・・・ほーー、妙に感心した私なのでした♪
花もかわいいが、種もかわいいスミレちゃんなのでした♪
では
********
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たのしかったですよね~♪
シンガポール裏ボタ会?
参加できてうれしかったです。
ところでこの粒粒、クローズアップすると温泉の茶まんじゅうに見えませんかぁ~?
小石川植物園の植物はヘビイチゴとか繊細な植物が多くて素敵でしたネ。
子供のころよんだコロボックルの本を思い出しました。
また訪ねたくなるような植物園でした。
またご一緒できますように。
投稿: ウリ | 2009年5月11日 (月) 22時27分