浦島草@鎌倉祇園山
浦島草の写真が撮りたい~~!!でも、一人じゃ、ちょっと山は怖い~。。。鎌倉祇園山ハイキングコースなんて、めちゃ低い里山なんですがね。。。おばさんのクセにこういう時だけは防御体制に入ったりして~!(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
そこに優しい友達出現!日蓮上人好きのitaさん!
「日蓮様の妙本寺案内したから、今度はちょっとあの上まで付き合って~~!!すぐそこの八雲神社の裏なのよーー。浦島草に会いたいの!!!」
「浦島草って面白いの!性転換する花よ!」
その一言に、にんま~りしたitaさん。エッサエッサと久しぶりの急な山道に付き合ってくれたのでしたぁ♪
八重桜が綺麗な八雲神社
ご神木のくすのきの葉は今衣替え。先の方の赤ちゃんの葉は赤みがかって綺麗です。赤ちゃんの葉は、か弱いのでアントシアニンが含まれてるの。UV効果というわけ~~なんて、シンガポールでよく言っていたけれど、くすのきも同じなのね。
さあ、目指すはオカマちゃんになる花~♪
お堂の右横からハイキングコースに入ります。が、最初からちょっとキツイ坂なの~~
るんるんの私ではございますが、後ろのitaさんは・・・・・・なんか、ヒーフー叫んでおります!わたしゃ知らんぞーー 脚鍛えなきゃボケるよ~~と、無理やり納得させたりして~~ははは。。。
そんな私にも久しぶりに汗が・・・
おおー、汗って、なんて懐かしいの!(シンガポールじゃ、毎日汗だった・・・)
少し歩くと、道の両側にこんな葉っぱが・・・そうこの特徴ある葉が浦島草の葉。ここでは、たくさん見られます。根元を掻き分けて見てみると花が・・・
ここにもあるわ!やっとitaさんの顔に笑顔が・・・ ありがとね、itaさん、わたしにゃ、あなたが日蓮様に見えまする・・・
そのお花のお姿は・・・
シンガポールでよく見たうつぼかずらに形は似てるけど、これは食虫植物ではないの。何故浦島草というかは、真ん中から突き出ている肉穂花序の先が伸びている付属体という長いヒゲ(?)が、まるで釣り糸みたいだから。浦島太郎が釣りをしてるって言う訳。うまく言い得てるでしょ?!面白いでしょ?!
↑真ん中から出ているのが付属体 ↑その先はずっと伸びて、伸ばしてみるとながいでしょ。。。伸ばして遊んでみた。。。
何故このヒゲが伸びているのかわからないけど、ここを伝って、もしかしたら甲虫とかが登ってくるのかな?実際には、浦島草はキノコバエが受粉してくれるので、このことについては???です。。。
実際はちょっとグロテスクな形の浦島草。
愛らしい名前のお陰で、皆に親しまれて良かったねー。
性転換については、明日また~~
お楽しみにーー!!
では
*******
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まゆりさん、こんにちは。鎌倉ハイキング、楽しそう~いいですね~。今、日本はとてもさわやかな季節でしょうね。こちらシンガポールは毎日暑いですが、先日、暑さに負けずケントリッジパークに出かけてみました。高台からの眺めに、横浜の「港の見える丘公園」を思い出しました。(私も横浜出身なんです
)海に近いせいか、木陰は思いのほか涼しかったです。行ってよかった
ボードウォーキング沿いは、テンブスがたくさんつぼみをつけていました。あと数週間したら満開かな?タイミングを逃さないよう、また行ってみます。写真取れたらお送りしますね~。
投稿: ちぷにゃん | 2009年4月20日 (月) 21時36分
ちぷにゃんさん
こんにちは
私もやっと歩き出しました!
ケントリッジのテンブスは素敵ですよね。ぜひ、満開のときに行って見て下さいね。
あそこは、うつぼかずらもあるんですよ!
そうそう、カポックも…
見所満載です。
場所は、こばちゃんに聞いてね!
またいつか横浜周辺で歩きましょうね。
投稿: まゆり | 2009年4月22日 (水) 22時10分