モクレン花盛り@横浜
モクレンが見事に花盛り。
毎日この横を歩いてお買い物に行く時、あの花の中を覗いてみたい!覗いてみたい!と思ってました。けど、花は高いところにあって、覗けない・・・ 柵の中にも入れないし・・・うむむむむ。。。なんて思いを巡らしていたら、なんと!まあ!以心伝心したのか、ハルさんがモクレンについて私の知りたいことを、ぜ~~~んぶ彼女のブログに載せてくれてました。ほほほほ、ありがとねーーーハルさん
これは何モクレンでしょう?紫木蓮(シモクレン)かな?、なんだかピンクすぎる様な気もするし・・・二色木蓮(ニシキモクレン)ではないし・・・ハルさんの見解は?どう思う?サラサモクレン(シロモクレン・白木蓮とシモクレン・紫木蓮のかけ合わせ)のようにも思えるけれど・・・私的には普通よく見る紫木蓮のような。。。よくわからん~~
まあ、名前はともかく、とにかく綺麗です。春がやってきたーー
紫は穏やかな高貴な色ですよね。原産地は中国。落葉木。
うんうん、中国のイメージぴったり。。。
木蓮
学名:Magnolia quinquepeta もしくは Magnolia liliiflora
木蓮は地球上の最古の花木だとか・・・一億年前からこの姿があったの?!!!!
詳しくはハルさんのブログを見て下さいね。2日連続で書かれてます~
http://singapore-photodiary.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-7a0c.htmlと
http://singapore-photodiary.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-de56.html
わーーい!春がやってきたよーーー!
と、思っていたら、今日はまたやたら寒いです。まだまだストーブをつけてます。
でも、桜が蕾を膨らませていて、必死で眺めたら、細い枝先に花が2個チラッと咲いてました。いよいよですね。
春ソングが浮かびます。
シンガは相変わらずですか?
では
***********
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どーも~(^^)/
リンクありがと~う!
うーん、この写真だとニシキモクレンなのかサラサモクレンなのかよく分かりませぬ・・・。サラサのようにも思えるけど、緑化植物園にあるのよりグラデーションがはっきりしない感じもするし。
でも確かに言えるのは、本物のシモクレンじゃないってこと。調べてわかったのは、シモクレンっていうのは、花被片の外側も内側も紫色らしいんですよ。
でも現在、公園やお庭に植えられている、いわゆるシモクレンって呼ばれているのは、内側が白い色のが多いの。これは多分正確にはニシキモクレンっていうのだろうと思うけど、でもやっぱいわゆるこれも「シモクレン」なのよ。そう呼ばれてるんだから(笑)
なので、「普通よく見る紫木蓮」でいいんだと思います
。ほんとに名前はどうでもいいのよねー。
ビバ!春~~
投稿: hal | 2009年3月25日 (水) 23時55分
木蓮きれいですね、大好きです。春の花では他に沈丁花が好きで、桜よりは木蓮や沈丁花に惹かれてしまいます。私は紫や薄いピンク等の色のお花が好きなのですが、シンガポールでは赤や黄色の原色が多いですよね。やっと最近になって気づいたのですが、常夏の強い日差しの下で映えるのはやはり原色なんですね。
投稿: hisae | 2009年3月26日 (木) 09時30分
ハルさん
返答ありがとう!いやあ~、どこもかしこも木蓮で綺麗だよねーーー
投稿: まゆり | 2009年3月28日 (土) 08時00分
hisaeさん
こんにちは!
そうですよね。強い日差しに淡い色は似合わないですものね。熱帯には原色がばっちり!
淡い色が大好きなhisaeさんは、どう転んでも、やっぱり日本人なのよ~!
でも、日本にいると、日本人のお洒落はなんだか暗くて頂けません。どうして、あー、暗い色ばっかり着るんでしょうねーー。といいつつ、私もだんだんそうなりつつあります~~気をつけねば・・・
投稿: まゆり | 2009年3月28日 (土) 08時09分