3月ボタ歩きの会 報告
こばちゃんから、3月のボタ歩きの会の報告が届きました。(うふふ、これが毎月の楽しみー!こばちゃんありがとう!)
以下こばちゃんからの報告です!
ーーーーーーーー
3月のボタ歩きの報告です。
朝からあいにくの雷、でも熱心なメンバーが8人集まってくれました。
雨でスタートが遅れましたが、先ずはベニバナトケイソウの紹介です。ビジターセンターの傍にあるのを今まで知りませんでした。にのさん知ってましたか?まだまだいろいろ発見がありますね。
ベニバナトケイソウ 詳しくは、前の記事をhttp://sketchdiary.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_2858.html
雨上がりの楽しさは、木の実がいっぱい落ちていること。今日は、インドジュズノキの実が大収穫でした。
インドジュズノキ(ブルーマーブルツリー)
詳しくは、幸四郎ママのhttp://web.mac.com/rafiki0546_/Singapore_Botanic_Garden_tour/Singapore_Botanic_Garden_Tour_2008/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC/2008/7/11_Blue_Marble_Tree.html
または、TOMちゃんの
http://tropicalplant.air-nifty.com/top/2006/03/post_d265.html
をどうぞ。
それから、パララバーの実もたくさんありました。ダイソーで売ってるドリルで穴をあけて、いろいろ作ってみて下さいね。
どうやら、フタバガキの一斉開花のようで、RF(レインフォレスト)の子も花をつけてました。先週は辺りに白い5弁の花びらがいっぱい落ちていましたが、今日は、5mm位の小さな実が落ちてました。小さくてもイッチョ前に、翼の赤ちゃんのガクが伸び始めてました。Shoreaの仲間なので3枚の羽。かわいいかったですよ。
あと、いろいろ歩き回りました。
で、ひとつおしらせ。
プランタンリス君です。(こうもりじゃないの?リスまで食べてるんだ?!)
あと、ドリアンのお花も綺麗です。夕方から咲き始めます。
ドリアンも豊作になりそうな予感です。
そんなこんなのボタ歩きですが、残念な事に帰国の方もいます。
一緒に歩いてくれてありがとうございました。
いっぱい元気をもらいました。しっかり木の実を持って帰って、心はシンガポールに飛んできてください。ぜひぜひ、また逢いましょうね。
さて今年のフタバガキの一斉開花、マクリッチ、ブキティマ楽しみです。
5月か6月ごろ実が拾えるという話です。
来月は、ボタニックのどこに行こうかな~~。
来月も、4月28日 第4火曜日 9:30am V.C(ビジターセンター)集合です。
ぜひぜひお待ちしてま~す。
ガイド・こばでした。
私達が作ったシンガポール・ボタニックガーデン(シンガポール植物園)のガイドブック・Singapore Botanic Gardenは日本人会ショップ又は、植物園ビジターセンターにて販売中です。宜しくお願いします~!
ーーーーーーーー
うーーーん、フタバガキ一斉開花!!!!
何と魅力的な言葉なんでしょう。。。。
むむむむむ・・・・・
では
*********
最近のコメント