Rainbow Lorikeet
学名:Trichoglossus haematodus
英名:Rainbow lorikeet
和名:五色青海インコ(ゴシキセイガイインコ)
科名:オウム科
属名:セイガイインコ属
分布:オーストラリア東岸
体長:25~30㎝
シドニーでこんな鳥も見ました。普通の家の庭のレッドボトルブラッシュの木に、何匹もとまってました。すばやく動き回るので、綺麗に撮れない~~~ でもこんな綺麗な色の鳥が飛び交うシドニー。なんなのよーーー。思わず、見とれちゃいました。羨ましい。。。横浜の夕方は恐ろしくカラスが飛び交ってます。ぅぅぅ。涙
インコちゃんもだけど、レッドボトルブラッシュ綺麗でしょ?!
シドニーに着いて、いつものごとく旅に出ると、キョロキョロ、キョロちゃんの私。空港からホテルに向かうシャトルバスの中から、おおーーーボトルブラッシュだぁああーーー。いつものごとく興奮したのがこの木。それからというもの、シドニーではあっちにもこっちにも、一番良く目にした街路樹です。レッドボトルブラッシュはまたゆっくり紹介しますね。シンガポール植物園にもあります。ボタ本にも載ってますよ。ボタ本P87
今日はゴショクセイガイインコちゃん、あれっ!おバカ!違ったわ。ゴシキセイガイインコちゃんです。この子の名前を覚えました。このインコの名前が気になっていたんです。シドニー植物園で買った鳥の冊子を見てみると、うんうん、ちゃんと載ってました。
恐らくシドニーではとてもポピュラーな鳥なのでしょう。インコが???なんてパラダイスなんでしょう!!!
YOU TUBEで、懐かしいシンガポール・バードパークのロリキートが見れます。http://jp.youtube.com/watch?v=PeWMyJfqLq4&feature=related
では
*********
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
レッドボトルブラシって日本にいたときは、言っていたのですが
レッドボトルブラッシュなんですね。
私も、コンドのレッドボトルブラッシュが、たくさん咲いていたので
ブログに載せようとおもって
昨日、プールサイドでコーヒー飲みながら
娘と写真撮影会したところでした。
残念ながら、あんなにきれいな鳥は来てませんでしたが・・・
蜂がすごいーって娘が悲鳴上げていました。
投稿: プーさん | 2008年12月12日 (金) 10時13分
プーさん、おはよう~!
レッドボトルブラシの方が日本語らしいですね。ついつい英語読みになってしまう癖がついて、確かに時々ママ気持ち悪いと娘から言われてます。がは==
郷に入れば郷に従えですなぁ。。。
本人は気がついてないのですが、変な事言ってそう・・汗
でも、英語読みはどちらでもいいんです。学名以外は何の決まりもないようです。好きに名前をつけてるみたいですよ。
投稿: まゆり | 2008年12月12日 (金) 10時23分
こんにちわ~
まゆりさんのブログにでていたこの花、みてみたいな~と思っていたらなんと!
今日、新浦安の明海大学の敷地内で激しく咲いていました。
遠目にみても赤い花が見事でしかも木の形も素敵。
こんもりと赤いブラシが魅力的でした。
ねむの木の花みたいなのかな?と思ったら触ってみるとちょっと堅めでまさにブラシ。
でも五色のインコちゃんはいませんでした~
お近くの方、ぜひ見に行ってね~♪
ウリ
投稿: ウリ | 2009年5月16日 (土) 18時52分