11月 ボタ歩きの会行ってきました!というkobaちゃんからのメールが届きました。そして恒例のこの全員集合の写真もちゃんと届きました。
皆懐かしいよ~!相変わらず 最高の笑顔だねーー!うふふふ。
本当に嬉しい
私「本当に」っていう言葉はあまり好きじゃないの。だって、いつも本当なんですもの。でも今日は、本当に本当に本当に嬉しい。。。


これはなんじゃーって??涙。。。私の目から落ちる大粒の涙。うえーん。
この会を続けてくれてありがとう。皆参加してくれてありがとう~!
私はみんなからどんなに元気をもらったか・・・
心より感謝してます。ありがとう。
初めて参加いただいたchiakiさんからもメール頂きました。もうこんなに実をゲットなさったそうで・・・
またいらして下さいね。
ほかにもたくさんメールいただきました。ありがとうございます。
こうして日本でメールを開くと感激も増します。
ありがとう。リピーターさん、ありがとう。ちゃんと名前覚えてますよ!
kobaちゃんからの報告をアレンジして、皆様にもお伝えします!
今回は 植物の進化が学べるエボリューションガーデン散策でした。(シンガポール植物園の中にあります。)地球の歴史を一年に例えると、植物の歴史なんて、大晦日の夜のほんの僅かな時間になるといわれています。
ボタ歩きの会、今日もおかげさまで楽しく歩かせていただきました。
参加者13名、EG(エボリューションガーデン)エリア。
「こばちゃんにやってもらってよかったぁ。実はこの場所、行こうとすると私の身に何かが起きるといういわくつきの場所。最初にここに行くはずの朝。私は警察で取調べを受けてました。宝石ドロボーの一味とかんぐられて。。。ホントなんだから~」
進化の話は難しいし、シダ植物の胞子のブチブチがちょっと苦手(幸四郎ママ)だけど
「フムフム幸四郎ママさんはブチブチ嫌いなの?ジャー見せてあげるブチブチのでかい版)」うほーでしょ!
「胞子のブツブツです♪どうじゃー、幸四郎ママさーん。」
いいものが見られました。
ソテツが大好きな蝶、シジミチョウの仲間?でしたっけ?
「かわいいんですよね、この蝶。この蝶のことは前の「ソテツを食う蝶」をみて!胞子の写真もいいのが載ってます。
ソテツも久しぶりに見たら、雌株も雄株も花序をつけていて元気いっぱいでした。
「オー、ソテツちゃん花咲いてたのね。
ソテツちゃんは ボタ本P188」
雌花 雄花
「さて、これは何でしょう?
雄花のアップです。」
果樹園で、誰か動物さんが食べ残したチクを食べました。
チクは ボタ本 P221
セブンシスターズのかんざしの様なお花が見事でした。
「うん、これね。ボタ本P219
写真あったっけ・・・ありましたぁ!」
初参加のchiakiさんのリクエストでサガの実拾いもしました。
アカクロサガも数個拾えました。
「オーマイー!*うらやましいこと*」
今日の初物は、サガの隣のホワイトグッタの実。狸のお腹のような形のどんぐりみたいな実は、笑いの壺にはまったようです。
「ええーっ、私見たことない・・・ 初めてのchiakaiさんたちが見たというのに・・・」という風に植物園、人によって出会い方が違います♪あー、上のchiakiさんの写真の左の黒いやつね。」 これなんだ?って思ってました。ホワイトグッタの実なんだぁ。
お昼は、CASAで楽しみました。
「カフェレザミはCASA VERDEに変わりました。」ハンバーグ食べてる皆の顔が浮かぶよー♪ 皆良く食べるしー。この為に歩いてるようなもんだしー。笑
昔の味と変わっていないかチェックです。
ハンバーグのパンが小さくなったけど、味は変わらず満足でした。
ボタニックの楽しみが無くならなくってよかった。ホッ

ーーーーーーーーー
来月(12月)も第4火曜日、12月23日(火) 集合9:30 ビジターセンターです。
ーーーーーーーーーー
来月は、どのあたりを歩くか・・ECO辺りかな?
みんなと歩くと楽しいですね。来月も歩きます。
ずっと末永くこの会が続きますように。
黒字kobaちゃんでした。
来月もこぞってご参加ください。
3回歩けば、あなたの何かが変わります。
なんちゃって・・・笑
楽しい仲間が待ってますよ。
連絡いただければ嬉しいですが、連絡なしで集合場所に行かれて構いません。
kobaちゃんがお待ちしています。
では
*********
最近のコメント