バリ島 その10 マンジュウヒトデ@ムンジャンガン島
久しぶりにバリ島旅行記に戻ります。前回の記事はスノーケリングをしに海辺へ向かった所まででした。って、誰も覚えてないでしょね?笑 が、マイペースで続けます!笑
ムンジャンガン島へ向かう所です。ビーチまで泊まっている所から10分ぐらい。リゾートのジェッティに着いてみると、なんとなんと!素敵なマングローブの森が広がってました。お天気もいいし、いい気持ち。今日のガイドのサヌールと挨拶を交わし、さあムンジャンガン島へ向かいます。島までは約20分ぐらい。
ジェッティの突端には、黄色のマリーゴールドの花が散らばってました。実は、ロマンティックディナーというのを頼むと、波が穏やかな日にはここでディナーが食べれるのこれは前の日の残骸なの。。。でも、ここ揺れてますよ、十分~~浮いてるだけの桟橋ですから・・・ロマンチックって言ってられそうもない気がしますが・・・まあ、いいか、好みは人それぞれ~ってことで。。。笑
さあ、乗るボートは、私達は二人なので、運よく小さいけどかっこいいスピードボートが待っててくれました。
さあ、出発です。
ルンルン気分でムンジャンガン島について、ボートから浜辺へ。その後すぐにスノーケルしました。さて、海の中はどうだったでしょうか?ふふふ。
サヌールがリードしてくれるので、彼についていきながら泳ぎます。波は少しありますが大丈夫。私は泳ぎは苦手なのです~ 最初はいつも必死。いつもは気にしてもいない息をどうすりゃいいの~~って感じ。。。でも、海の中が大、大、大好きなので、頑張っちゃいます。海中の美しさは最高
色がね。なんてったって色が、、、海の外にはあんな色ないですもの。表現しようがないですよね。あれは。。。
はるばるやってきたムンジャンガン島の海の中。それが、、、それが、、、なんて綺麗なの~!久しぶりです。こんなに綺麗な海は・・・ シンガポールの近く、それぞれ綺麗ではあったものの、珊瑚が死んでます。生きている珊瑚の数がとんでもなく少ない状態。それが、ここでは生きてる!生きてる!嬉しいですよね!!!ここは国立公園の中だから、荒らされてないのもありますね。。。やっと会えた!!!本当に綺麗な海の中に。サヌールがmany many fish !!! と言っていたのは本当でした。サヌールの自慢そうな顔が思い出されます。めちゃくちゃお薦めです
海中の写真ないです。。。それにムンジャンガン島の写真もなし・・・ごめんなさい。なんせボートにカメラを置いて来ちゃって・・・なんだか海の中遥か向こうのボートに取りにいくのが面倒だったもので。。。
サヌールが潜って、珊瑚の間から、なんだか巨大豚マンのような形のものを手渡してくれました。結構大きくて、直径20cmぐらいあったかな?
大きい珊瑚???なんて思いながら、くれるから両手で抱えて泳いでました。これ持って帰ると素敵なオブジェなんて思いながら・・・なーんにも気にしないで泳いでいて、ふと気がつくと持っている指先部分が、あれ~、ぐーんと凹んでいるではないですか?!! ぎょえっ、これ生きてる!!!びっくりだよ、もう。。。とにかく珊瑚だと信じてたから。。。裏をひっくり返してみると、5本の赤い筋が。。。もしかして、これ、もしかして、これ、もしかしてこれ、ヒトデ!!!!私の常識はひっくり返りましたね!!!
急に持つ手が優しくなりました。笑
家に帰って調べてみると、マンジュウヒトデと言う名前らしい。かわいい名前じゃないですか!気に入ったあ!!!
写真を見てみて下さい。このページに綺麗な青いのが・・・「八重山通信」と言うブログです。http://uminchu.no-blog.jp/yaeyama/2006/08/post_fce6.html
ムンジャンガンでは、ニモも健在でした。イソギンチャクの間でかわいく泳いでましたよ。それにしても、この八重山通信のクマノミのところをクリックして見てください。悲しいことに、ニモの泥棒が凄いらしいです。そうなんですね。知らなかった。。。
私のお気に入りマンジュウヒトデは、お名残惜しいけど海に返してやりました。
おもちゃにしててごめんなさい。
ランチは朝食の時に、頼んでおくとちゃんと届いていて、サヌールが持ってきてくれました。私がナシゴレン、パパさんはハンバーガー。
綺麗な海を見ながら食べるのですもの。
どちらもとても美味しい~!
いえいえ、味も大満足。
このアジア地域にもまだまだこんなに綺麗な珊瑚が存在してました。
ほぼ諦めかけてました。
良かった。。。
では
*********
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント