ボタ本を持ってボタニックガーデンを歩く会
24日と25日の2日間。「ボタ本を持って植物園を歩く会」 を開きました。
私がブログで個人的に呼びかけをした企画です。来ていただいた皆さんありがとうございました。このご縁を繋ぎましょう。「ボタ本(ぼたぼん)を持って植物園を歩く会」+「滝田明日香を応援する会」+「ケニアマサイマラ保護区をヘルプする会」全ての意味合いが込められた企画でした。 名前は偉そうですが、中身は私一人でやってます。
わいわい賑やかに楽しく回れたので、きっと植物園が身近な存在になっていただけたことと思います。それが一番だから・・・
kobaちゃん、hitomiさん、ガイドのヘルプをしてもらってありがとう!!!心強かった!!!先日のフォートカニング散策で私のグループだった人たちも4人来てくれました。ありがとう!
なんと、二日ともドロンゴを見ました。それもつがいで!きのうはレインフォレストで、今日はジンジャーガーデンで。超ラッキー!マクリッチではよく見ますが、植物園でみることはまれなんです。
じゃじゃーん、こんなものがLエリアにぶら下がっていました。それも5個ぐらい。
棚にこんな感じでぶら下がっていました。一体なんでしょう?実それとも蕾?それすらわかりません。直径15cmぐらい。これから要観察です。
きのうはスターフルーツをみんなで試食しましたが、きょうはブニ。ソーセージツリーの隣のブニの木に実がいっぱい付いていますよ。色が赤黒くなったのをぜひ食べてみて!美味しいですよ。「おいしいけど、一回でいいや!」なんて声も聞こえたけどね・・・
スターフルーツの様子はプーさんがブログに載せてくれました。見てみて下さいね。http://yaplog.jp/singapore_love/archive/486
メインゲート付近のフタバガキも実が落ち始めています。ヘリテージツリーのサガの木にもいっぱい赤い実をつけたさやが付いてます。アカクロサガの実も落ちてました。
それに、食べ物系はやはり人気ですよね。ビジターセンター近くのブルーマーブルツリーの横に2本あるマンゴスチンにも、今いっぱい実がついています。食べ物系は紹介すると、やはり声が上がりますねーーー。いつもいつも見所いっぱいです。
ーーーーーーーーー
ボタ本がきっかけで、自然友の会以外の人にも植物園をご案内でき本当に嬉しいです。少しでも知識が付くと植物園がきっとまったく違ったものになってくるのではないか。。。そんな気がします。
シンガポールはお買い物も食べ歩きも楽しいけれど、自然の魅力はもっともっと素晴らしいんですよ。それを知ると生活が一変します~~~笑 ホントのこと!!!
一日で 約250種類の動植物が地球から姿を消しているといわれています。難しいことを論ずるより、こうして楽しく歩いて植物に触れること。そして、植物好きの人が増えること。それが一番の自然保護に繋がる近道かな?!と思えてなりません。これからも、少しずつできることをやっていきます。一緒にどこかを歩きませんか?
参加してくれた幸四郎ママさんが感想をブログ(猫のあくび)に載せてくれてます。こちらもぜひどうぞ。彼女からケニアの話も聞けて楽しかった!!!
http://plaza.rakuten.co.jp/catsyawn/diary/20080624/
ブログをいつも見てくれて、勇気を出してメールしてくれて参加してくれた人に感謝です。スケッチクラス、そして今回の「ボタ歩きの会」を通してたくさんの新しい友達が出来ました。私はただブログを書いていただけだけど、たくさんの人がブログを見てくださって、その方たちからのいいエネルギーによって、実は支えられていたんだなと、再確認させていただきました。本当にありがとうございます!!!
これからも楽しく書きます。
どうぞよろしく!!!
24,25日の2日間で、ポストカード売り上げならびに皆様からのご寄付により、
マサイマラ保護区へ
合計 22882円 寄付させていただきました。
参加者の皆様、本当にありがとうございました。
では
**********
| 固定リンク
« マンゴーごろごろ | トップページ | ブニノキ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まゆりさん
お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
本当に楽しかったですよ。
また連れって行ってください。
まゆりさんと一緒だと
楽しさ倍増ですよ。
TOMさんのラン園ツアーも楽しみにしています。
予約第一号です。
TOMさんもよろしくお伝えください
投稿: プーさん | 2008年6月26日 (木) 09時34分
まゆり先生
おとといはありがとうございました!


あっという間で時間がたりなかったです
説明して頂くと、改めてひとつひとつの木々が
一生懸命生きているんだなあってかわいく思えてきました。
それぞれ個性も豊かで面白いですね。
本も嬉しくて何度もながめています
今度はボタ本お供に、一人でゆっくり散策しようと楽しみにしています
投稿: hiraki | 2008年6月26日 (木) 10時53分
まゆりさん、2日間本当にお世話になりました。
とっても楽しくて時間が経つのがあっという間でした。
また是非こういう機会があったら声をかけてください!!
TOMさんの蘭園、是非是非参加したいです。
楽しみにしています〜
投稿: 幸四郎ママ(rafiki) | 2008年6月26日 (木) 12時07分
プーさん、楽しんで頂けたようで良かった!!!TOMちゃんと相談してみますね。また知らせます。
投稿: まゆり | 2008年6月26日 (木) 20時39分
hirakiさん、植物がとても身近になったみたいで良かった!今度はゆっくり自分のペースで歩いてみてください。また違ったものが見れて楽しいですよ!また色々な所にいきましょう!
投稿: まゆり | 2008年6月26日 (木) 20時41分
幸四郎ママさん、TOMさんのラン園実現させます!!!なんちゃって勝手に言ってますが、早いとこ決めなくちゃ。きっと実現するでしょう!何曜日が絶対ダメか一応教えといてください。
投稿: まゆり | 2008年6月26日 (木) 20時43分
2日共参加したTです。
先日はありがとうございました。
2時間あっという間で、とても楽しく散策できました。
またこういった企画があれば参加したいです。
よろしくお願いします♪
今、インドジュズノキの種を洗ってます。
なかなかキレイにならない。。
投稿: まさ | 2008年6月27日 (金) 09時49分
マサイマラへの協力、本当にありがとうございます!
投稿: たきたあすか | 2008年6月27日 (金) 17時09分
まささん、こんにちは。2日間お付き合い下さってありがとう!これからもどんどん企画します♪また一緒に歩いてくださいね。
インドジュズノキは、そうなんです。大変なんです… 針で頑張ってつっついて下さい。
投稿: まゆり | 2008年6月27日 (金) 23時00分
あすかさん、コメントありがとうございます♪嬉しいです!
微力ながら応援していますので、獣医のお仕事、そしてマサイマラのサポート頑張ってくださいね。今日のあすかさんのHPのサバンナのフィグの木をこの目で見て見たい!私も地面に這いつくばってフィグの写真が撮りたい!!!笑
投稿: まゆり | 2008年6月27日 (金) 23時12分
8回も寄付をいただいたと日本から連絡が来ました。本当にありがとうございます!フィグは結構いろいろな種類がありますよ。マサイはフィグを聖なる木と呼んでいるのですが、あの木は「聖なる木」の種類じゃないそうです。「トゥエンデポレポレ」のHPのマライカさんは、アフリカの植物のエクスパートです。もしよろしかったら紹介出来ますよ。
投稿: たきたあすか | 2008年6月28日 (土) 15時10分
あすかさーん、ジャンボ!ありがとうございます!もちろん、よろしいに決まってます!ぜひぜひ、マライカさんご紹介ください!「トゥエンデポレポレ」素敵なブログです。シンガポールで生きているアフリカ産の木々がご当地でどんなに元気に育っているのか…様子を聞ければ、私の友達達もみんな大喜びすると思います。この間モーリシャスでソーセージの木の実を見てびっくり!ここの数倍の大きさがあるんです。きっと全てがそんな感じじゃないかと・・・アプリケーション書きが終わって、暇になってからでいいですよ。宜しくお願いします!
投稿: まゆり | 2008年6月29日 (日) 15時22分