ランタナ
日本の春をご紹介!と行きたいのですが、どうも今回は小用が多くて、まだ一枚の写真も撮ってません。今息子のところ所沢です。
日本に帰ってくると花屋さんが賑やか!母の日用のカーネーションの鉢植えが所狭しと置いてあります。そんな中かわいいランタナの花が目に留まりました。あっそうそう、ランタナの花はモーリシャスのホテルで綺麗に咲いてたんです・・・
鮮やかな色は元気をくれますね!
こんな写真で、皆さんにも元気が伝わりますでしょうか?
学名:Lantana camara
英名:Lantana 和名:シチヘンゲ(七変化)
クマツヅラ科の常緑小低木。中南米原産。観賞用に栽培される。和名は赤、橙、黄、白など鮮やかな色の花をつけ、また花の色が次第に変化することに由来する。
今日はランタナでした。
シンガポールでも時々見かけますが、あまり目にしません。
熱帯では元気に育つはずなのに何故かな?
では
*********
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大好きなランタナのお話だったのでうれしいです。我が家のご近所は結構、ランタナを植えている方が多いんですよ。実は我が家でも育てています。私は原色ではなく淡い色の花が好きなので、こちらの原色のランタナではなく日本のご近所の方からいただいた紫ぽいピンクと白の2色です(色は変化しません)。とてもいい匂いですよね。
実は一昨日、花瓶に入れたランタナをスケッチしてみたところでした。
投稿: hs | 2008年5月10日 (土) 21時59分
私もランタナ大好きです。
うちのコンドにも咲いています。
うーみなさん
頑張ってるご様子。
私は、スケッチブックを前に
うなってばかりです。
今、シンガポールは
ゴールデンシャワーが花盛りです
日本の藤の花を思い出します。
投稿: プーさん | 2008年5月13日 (火) 07時03分
hsさん、プーさん
ランタナはシンガポールでも結構人気みたいですね。
ランタナのスケッチ楽しみにしてますよーー!笑
藤の花を蔵王近くの町でたくさん見てきました。
日本の田舎はいいですね。
投稿: まゆり | 2008年5月15日 (木) 11時22分