« ゴラカの木が見たい!!! | トップページ | 砂絵曼荼羅(すなえまんだら)制作中の写真 »

2008年4月 1日 (火)

アサム

Rimg0138

引き続きガルシニアの仲間です。

ゴラカを見たついでに、せっかくだから同じ仲間のアサムというのも見てみよう!なんてさほど期待もせずにエコのフルーツツリーコレクション辺りからNUSの方へ向かいました。ボタ本にはこれまた素敵な実のイラストが描かれています。もしかして実が見れるかも・・・NUSに行く階段を昇った辺りでキョロキョロしていると、あったあ!!!実がぶら下がっているではないですか!!!

あったあ!ほんとだ!!きゃーかわいい!!!koba様と私は大興奮の巻きでした。

Rimg0129

あっという間に、ガルシニアちゃんにはまりました・・・

ガルシニアちゃん、あなたはどうしてそんなにキュートなの!? この実、昨日の記事のゴラカ(ガルシニア・カンボジア)より少し大きい。直径約10cmぐらいはありますよーーー。

この写真見たら絶対見たいと思いません???

しかし、こやつちょっと変っていますぞ。

左上は蕾だよね。真ん中は花??どれがガクでどれが花びら?薄ピンクいろのが花びら???それとも花びらは無いのかな?

下の右の写真が花でしょうか?遠くてよく観察できなくて疑問です。

見事につやつやしながら膨らんでますね。少し、ガルシニア属を勉強してみようかな。

Rimg0124_2 Rimg0128

学名:Garcinia atroviridis  オトギリソウ科
Common name: Asam Gelugor アサム

原産地:インドシナ、マレー半島、シンガポール

常緑樹。高さ20mになる。未熟な果実を乾燥させて、酸味を出す料理に使う。この果実にもゴラカと同じようにダイエット効果のある成分が含まれていて、最近注目されている。このことについては昨日の記事を見て下さいね。

Rimg0110 Rimg0109

赤い新葉も印象的でした。

Rimg0126 Rimg0142

家に帰って、実を切って見ました。

Rimg00031

おいしそう・・・誰か食べてみてくれませんか?

そしたら私も食べます。

ぜひ、かぼちゃちゃんを見に行ってみてください。みなさん、日本に帰ったら絶対見れません!!!ネットで探してもなかなか熱帯植物は出てこないんですよ。シンガポールにいる間に体感して帰れる素晴らしいものだと思います。植物園散策、そして公園、自然保護区に足を向けてみませんか?いろんな発見があって楽しいですよ。

ボタ本P249 地図P237 参照

では

*********

|

« ゴラカの木が見たい!!! | トップページ | 砂絵曼荼羅(すなえまんだら)制作中の写真 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。