バタフライ・ブッシュ
学名:Clerodendrum myricoides”Ugandense” クマツヅラ科
クレロデンドロン・ウガンデンセ
英名:Butterfly Bush バタフライ・ブッシュ
原産地:熱帯アフリカ
撮影:シンガポールボタニックガーデン
おとといの記事で書いた蝶博士と一緒に歩いていたら、タイミングよくこの花が咲いていたのでご紹介。名前はバタフライ・ブッシュ。まるで青い蝶が群れて飛んでいるようでしょ。オシベもメシベも長くて、これはクレロデンドロン属の特徴なんですよ。青い花好きの私はついつい目が行って、近づいてしまいます。別に近づいて悪いわけじゃないのですが・・・みんなは他の花を観察してても、またまたシャカシャカとシャッターきって、みんなに遅れるのです~~血液型ABのBが強く出てくる瞬間ですなあ~
急いで皆に追いつかねば・・・いつもこんな調子です~~
花の大きさは横幅2~3cmぐらいです。常緑低木。ここのは高さ約2mぐらいでした。
葉が出て、そこから2本枝が左右にまっすぐ伸びていくのですね。
ブルーに飛んでくるのはどんな虫なんでしょう。
この一番下の青い花びらにどうも秘密がありそうな・・・花粉らしき白い粉が中に落ちています。う~~ん、何かの作用でオシベの花粉がこの唇弁みたいな 青いところに落ちて、ここにとまったハチとかに花粉がくっつく。上のもじゃもじゃの毛みたいなのは、それ以上先に進まないようにするために生えているのかな~??でも、どうやってこの長くて先が尖ったメシベに花粉がくっつくの???
誰か教えて!この花にこんな虫がいたよーーーとか。このオシベ&メシベの曲がり具合巧妙に出来てそうですよね。
P181 「1001 Garden Plants in Singapore」
では
*********
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント