トイレ事情まとめ
おとといのシミラン諸島のトイレの話に、takoomeさんからコメントいただきました。ありがとうございます。
コメントによると、背の高い方の水槽は、水浴び用。低い方の水槽はトイレ用だとか・・・そうなんですね。了解しました。が、水浴びですよね。まさか・・・水槽の中に日本のお風呂のように入ったりするの?????もしかしてそれもありだったりして・・・有り得る、ふーーむ。いやあ、それは止めときましょ!タイの皆さん!!!ばい菌が・・・
タイではトイレをホン(部屋)ナーム(水)というそうです。タイのトイレ事情の記事がありました。見てみて!http://www.kanshin.com/keyword/323858
シンガポールでも、私も最初は知らずにマレー式のトイレに入って、トイレットペーパーが変な位置についているなあ・・・と、思ってました。何で、そんなとこについてるの・・・!!!なんて後ろの方によいしょと手を伸ばして紙をゲットしてました。座り方が反対だったのね。。。笑
ーーーーーーーーー
シンガポールのコンドミニアム(マンション)で、普段私達が使っているのは、綺麗な水洗トイレ。でも裏口付近にはメイドさん用のトイレがあります。takoomeさんの仰るとおり、そのトイレにはシャワーがついていて、トイレもシャワーも同じ空間です。我が家でも20年前にシンガポールにいた時には、パートで「アマさん」(メイドさん)が通ってきて、仕事が終わったら、トイレでシャワーを浴びて帰っていました。トイレでもあり、シャワールームでもありなんですよね。シャワーを浴びるからかえって、綺麗な綺麗なトイレですね。掃除しない日本のトイレのほうがうーーんと汚い・・・!!!
色々なことに遭遇すると、頭が軟らかくなりますです。ほんと。
いっそ、トイレに関するイメージを一掃せねばならぬかも・・・大便が臭いのがいけないんですよね。あれがいい匂いだったら、そう忌み嫌うものでもないんですよ。じゃありません???
昨日からトイレの記事ばかり読んでます。笑 楽しいおもしろいアジアのトイレ事情が載っているイラストつき音楽つきのHPがありました。ぜひぜひ読んで見て下さい。普段紙を使うのが当たり前だと思っていた私はもう過去の私になりましたよ。紙を使っている人の方が少ない!?!?ウォッシュレットなるもの、世界の憧れの的かも・・・そういえば、タイの洗面器のメーカーの名前、どこへ行ってもCOTTOでした。TOTOのパクリ的でナイスな名前でした。
アジアのトイレその一からその4まであります。これを読んだら、もう怖いものなし!!!http://www.asiawave.co.jp/TOIRE1.htm お薦め!!!
でも。ちょっと中国ではトイレに困りそう・・・
逞しくなりそうですね。
行ってみるとしますかあ!!!笑
では
**********
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
サワディ~カ~
おっと、もぉ記事になっている。
タイの方々は基本的に水浴びです。(どんな温度であろうと水)
川の側に住んでいる方々は川で水浴び、しかも洋服を着たまんまとか布を巻いたまんまです。
そちら、トイレの紙のセッティング、日本と逆じゃないですか?それに紙を切る押さえのような・・・ついています? こちらは無いです。
それより「アマさん」ってゆうんですね、こちらでは「アヤさん」といいます。近いから似てても不思議はないか・・・
投稿: takoome | 2008年2月29日 (金) 10時59分