ライフルレンジ・リンク@マクリッチリザーヴァー
月一回のS先生との散策。ライフルレンジリンクからマクリッチリザーヴァーを歩いて、最後にSICCのゴルフ場近くを抜けて、アッパートムソンロードまで。10時近くに集まり、やっとお昼にありつけたのは3時近くでした。よく歩きましたあ。
見てみて、見てみて!!フタバガキの実が・・・落ちてたのーー。すごいでしょ?!大きいでしょ?!数年前にフタバガキの一斉開花があって、その時に、先輩達は「そりゃもうたーくさん落ちてたのよ~」と言う話を聞くばかり・・・一度でいから見てみたい・・・念願かないました!!実際に落ちているのを見たのは初めて。わあ、うれし~~~い。最高!!!
Dipterocarpus grandiflorus :実
フタバガキというのは、アジア熱帯雨林の代表的な木。突出木になる高木。60~70mになります。毎年花が咲くわけではないので、とっても珍しいのです。羽子板の羽のような羽が2枚ついていて、フタバ。ガキと言うのは実のこと。2枚の羽の下の部分にがくでできている実があって、その中に種が入っています。そこからフタバガキという名前がついた訳。フタバガキの実も大きさは色々ですが、これは大きい!!!興奮・興奮・大興奮。。。
上のほうを見上げると、樹幹の方に実がいっぱいぶら下っていました。
この写真ずっとずーっと、上のほう約60mぐらい上を撮ってます。この写真はmarikoさんから提供です。ありがとうございます!望遠はさすがパナソニックですね。
あー、もっとどこかに落ちてないかなー。
フタバガキについては、TOMちゃんのフタバガキレポートを参照してくださいね。わかりやすくよくまとめてあります。
これだけで大満足。でも、もっともっと見ちゃいました。それについてはまた明日。
歩いたコースはここ。
そうそう、今日の散策には、もうひとかたお供がいました。その方はこの方。
こっち向いて~!
ずーっと、後ろをついてきていたオナガザルちゃん。
無事仲間のところに帰れたかな?
ちゃんと餌を見つけるんだよ~
では。
*************
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおっと!!フタバガキ!upは先を越されてしまったぁ!(笑)
やはりこの日のハイライトでしたよねぇ♪♪
見上げる首は痛かったけど、樹に生っている光景も感動でした。
次に花が咲いて、こんなふうに実が生ってくれるのはいつのことでしょうか。
また見たいね♪
ところで、machiさんやhitomiさんが教えてくれた学名は、グランディフローラス、だったかな、と。
Dipterocarpus grandiflorus ←こっちだと思います~(^^)/
投稿: hal | 2007年6月20日 (水) 20時11分
ありがとう!さっそく直しました。いい友じゃ。では~(^O^)
投稿: まゆり | 2007年6月20日 (水) 21時27分
まゆりさん、まゆりさん、疲れてないっすか?
「いい友」ついでに、もう1回ツッコミだけど・・・。
種名、大文字になってますわよ。(^^;)
投稿: hal | 2007年6月21日 (木) 00時44分
hohoho,超多忙は一段落つきまして、お陰さまで疲れてないっす。ただ頭悪いだけ。。。直したヨン、ありがとう。
投稿: まゆり | 2007年6月21日 (木) 01時22分