ヤシ博士・佐竹利彦
お馴染みTOMちゃんの「シンガポール熱帯植物だより」のコメント欄を見ていると、ヤシに詳しい人として、このHPの紹介がありました。
http://www.satake-japan.co.jp/ja/palm/
さっそく覗いてみると・・・
わあ懐かしい社名。サタケ。広島に本社のある「サタケ」の故二代目社長・佐竹利彦氏が、ヤシ博士として紹介されていました。世界で5本の指に入る椰子の権威者。ヤシ博士。へ~、そうなんだあ。
ーーーーーーーーー
実は、私の故郷は広島。今から、おほほ、何十年も前、私が20代の頃この社長さんの奥様と縁あって、一緒に旅行をさせていただいたことがあるのです。そんな有名な方の奥様だったとは・・・知らなかった。でも、その頃の私は別の事に没頭中。きっと椰子といわれても、まったく別世界だったから、聞いていても忘却の彼方なんですね。
ところがどっこい、人生と言うのは面白い・・・歳をとればとるほど、面白い!!!ちょっとコメントを見たことにより、故郷と繫がる。何十年も頭になかった佐竹さんと繫がる。もしかして、これから私は椰子に惹かれていく???実はちょっと、この頃惹かれ始めているのです椰子に。。。むむ、これは何かの前触れ??笑 椰子好きのtomokoさん&TOMちゃんからの影響???う~ん私の人生、これからどういう風に・・・椰子博士?わはは、あるわきゃない。
えっ?、椰子?興味あったこともあったか・・・なんて言ってるかも・・・(^ー^)
ーーーーーーーーー
自分の事はこれくらいにして、
日本にもこんなに有名な方がいらしたんですね。椰子の和名はほとんど佐竹博士が命名。そうだったのですね。凄いなあ。前世代でひたむきに生きた人の後に道ができているんですね。こんど帰国したら、故郷の友達を訪ねがてら行ってみたいな。広島の本社ビル。椰子園と資料室があるらしいです。
再度、椰子博士・佐竹利彦についてのHPです。
http://www.satake-japan.co.jp/ja/palm/
椰子の写真を載せようとしたら、普通の椰子の写真がない・・・
そこで思い出したフィージーで椰子の葉で篭を作ったときのこと。面白かったですよ。
いや~上手。
どうにかこうにか付いていけた・・・2本、1本必死に数えながら、娘には負けられない・・・
いよいよ、上の主脈のところの真ん中に、ナタをいれて裂きます。
出来上がり♪
でも2日後、島からの帰り、急いで船に乗るのに、忘れてしまった・・・
今でも残念な椰子の篭・・・
フィージー・トコリキ島での話。
まさに、そこはトロピカルパラダイスでした。
では。
ーーーーーーーーーーーー
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヤシ博士とそんな関係があったとは…世の中の狭さをとっても感じる日々です。あのコメントをくれた山東さん、パラゴムの樹液の研究をしてる人。また面白い話が聞けるかも。わくわく。
投稿: TOM | 2007年6月21日 (木) 09時11分
TOMちゃん、コメントありがとう。これからも、色んな楽しい人と繫がっていけたらいいね。8月、一緒に歩けるのを楽しみにしてますね。
投稿: まゆり | 2007年6月23日 (土) 12時19分