ブラック&ホワイト・ハウス@マルコルムロード
シンガポールでマレー系の人達が「アラ、マー」と、言うのをよく耳にします。それが、面白いことに、日本語の「あらまあ!」と、同じように使うらしいのです。それを気に入った自然友の会の仲間halさんが、「アラマ探検隊」を作りました。適当に散歩して、あらまー!あらまー!と、感動して歩きましょう!という適当な趣旨の会です。なんて、ごめん。halさん。
その「アラマ探検隊」で、お屋敷ロード・マルコルムロード「Malcolm Road」を歩いてきました。植物大好き人間の私。でも、もっと好きなものがあって、それは建物。特にクラシックの木造建築はだーい好き。Malcolm Rdといえば、1925年ぐらいの古いブラック&ホワイト・ハウスのバンガローが立ち並ぶ地域。やったあ!建物&植物。そんなあ~!嬉しすぎ~!!!
イギリス植民地時代の匂いを濃く残すブラック&ホワイト・ハウス。門から奥まったところにある建物が多いため、なかなか写真も写しにくい・・・ちょうど、車が帰ってきて、チャンス!門が開きましたー
すだれもブラック&ホワイトです。
歩いているのはこんな道。ちゃんと植物も観察しながら・・・
日差し強そうでしょ?! 右:こりゃ、なんじゃ?
南国なので、ジャックフルーツもあり・・・(スイカぐらいの大きさだよー)
こんな広いお屋敷で、お茶の一杯が飲んでみたいと叫びつつ・・・
こんな広い庭で、パーティーしてみたいーと、ため息を漏らしつつ・・・
私のしていることといったら、
金網にカメラをつっこんで、犬にほえられつつ、メイドさんに怪訝な顔をされつつ、写真撮影。でも、でも、大好き、ブラック&ホワイト・ハウスです。
いいなあ。お金持ちの家だっただろうに、なんか肩が張らない存在なんですよね。こういうブラック&ホワイト・ハウスのことを、シンガではバンガロウと呼んでいます。イギリスとマレーの建築様式の混ざり合った建物。昔、ペッパーやゴムのプランテーションのマスターの家だったり、後はミリタリーの関係者の家だったり・・・
窓を見て~アイアンのデザインが素敵!!!
私の持っている本に、マルコルムロードの一軒の家が紹介されていました。
一番最初に、黒い犬がほえてたでしょ!門番の家があって、その横に門しか見えない家。NO39でした。あの家ですー。(一緒に歩いた仲間へ)
まるで、軽井沢でも歩いているかのように気持ちのいい風が吹いていました。
どの家にも、家とともに歴史を刻んできた古い見事な大樹があります。空気がゆっくりと流れているマルコルムロードを歩いて、心も身体ものんびり~。近代的なビルとバランスよく、森やバンガロウを残して下さいね。昔、ここで生活していた人達の魂がそう言っているように聞こえました。
マルコルムパークから、ぶらぶら歩きます。最後、トムソンロードに出て、ウイーナムキーでチキンライスもいいですね。
では。
**********
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まいど。(^^♪
適当な趣旨の会!全くそのとおりでございますよー。「適当」はワタシのモットーでございますから。
たまにはぼぉーっと息抜きする活動もなくっちゃね。(笑)
今日あたり、散策後を日記にupしようかと思ってました!これってブログ・コラボじゃないですか!? すっごくクール!!(笑)
というワケで、mixi会員の方は、是非当方にもお越しくださいませ。(^^)/
「神田ハル(同名が7人くらいいらっしゃいます。)/ hal /シンガポール」で、ヒットしますよ。
ninoさん、ごめんね!宣伝させていただきました。m(_ _)m
投稿: hal | 2007年5月26日 (土) 16時21分
どんどん宣伝に使ってください!遠慮なく!mixi会員の方は、halさんのmixiも宜しくお願いしますね。
投稿: まゆり | 2007年5月28日 (月) 17時49分