クリトリア
学名:Clitoria fairchildiana マメ科
Common Name: Orchid Tree ブラジル原産
ふと見上げれば、紫の花。グッドウッドパークホテル横のファーイースト・プラザ前のバス停で。おやーっ、何か咲いてる・・・高いところを必死で撮影。どうにか撮れましたぁ。下には落ちた花びらがたくさん。
木はこんなの。
垂れ下がっている葉っぱが特徴的。
数日後、machidaさんに聞くと、「あー、あそこならきっとクリトリアよ!」と、教えていただきました。さすがです。ありがとうございます。
まるで、藤の花のようにぶら下って、上から順に咲いている様子。ずーっと、気になっていたら、また出会えました。ケントリッジパークでかなりの大木でした。それも数本並んで、綺麗に花盛りでした。
今度は綺麗な花びらも落ちてました。
ちょっと恥ずかしいけど、女性の性器から名づけられているんですね。
長く垂れる葉 優しい葉ざわり
薄い紫色は優しい色。こずえの中に入ると、長く垂れる花と葉が風に揺れて、涼しさを運んでくれているようでした。
また、出会いたい木です。
みなさんも、ファーイーストプラザ前のバス停を利用する時は、ちょっと右上を見上げてみてくださいね。
では。
*********
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この木は、確かにクリトリア属ですが、普通Clitoriaというと、Wikipediaや下記の英語、日本語のHPのように、同じ属でつる植物のClitoria ternatea (チョウマメ)を指す場合が一般的です。こちらのCommon Nameは、Butterfly PeaやBlue Pea Vineなど。
◎ Clitoria ---- 英語Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Clitoria&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
◎ クリトリア---日本語検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
Common Nameの「Orchid Tree」は、他にもいくつもの植物に付けられていて、東南アジアで街路樹として多く植えられていて、ポピュラーなBauhinia purpurea ( Bauhinia variegata他も含み、Hong Kong や Purpleが最初に付く場合もあります)を指す場合が普通です。
明日、セブを出発し、御地に出かけますので、「友の会」の皆様にもお目にかかれる機会があれば、嬉しいです!! Midori
投稿: Midori | 2007年5月31日 (木) 08時45分
Midoriさん、こんにちは。コメントありがとうございます。コメント頂いたクリトリアとこのクリトリアと区別するため、ツル性のクリトリアはバタフライ・ピーとよく呼んでいます。オーキッドツリーと呼んでも他にたくさん種類はあるし、呼び方が難しいですね。かわいい赤ちゃん誕生お祈りしております。
投稿: まゆり | 2007年5月31日 (木) 09時54分