花水木(ハナミズキ)
ハナミズキを載せよう。そう思って調べていたら、なんというグッドタイミング。今日4月23日は花暦でハナミズキの日でした。びっくり!!!
大好きな木、花水木。この季節は、もちろん携帯の着うたは、「ハナミズキ」です。
空を押し上げて
手を伸ばす君 五月のこと
どうか来てほしい
水際まで来てほしい
つぼみをあげよう
庭のハナミズキ
薄紅色の可愛い君のね
果てない夢がちゃんと
終わりますように
君と好きな人が
百年続きますように ♪♪
(一青窈 作詞・マシコタツロウ作曲 ハナミズキ)
いいです。いい歌です。
学名:Cornus florida
ミズキ科
アメリカヤマボウシ(亜米利加山法師)・ハナミズキ(花水木)
Common name: Dogwood
北アメリカ原産
1912年(大正元年)に東京市長の尾崎行雄氏がアメリカ・ワシントンに桜を3000本寄贈した、そのお返しに1915年(大正4年)に渡ってきた木。その時、日本のヤマボウシにとても似ているので、アメリカンヤマボウシととりあえず名づけられたのだそうです。でも、実際に最初に入ってきたのは、明治中期といわれています。
ピンクがかったのや白いのがよくありますね。このピンクは新宿御苑・新宿門に入る手前付近に咲いてました。材が固く、ドッグウッドともいわれます。皮を煎じて、犬のノミ退治に使うことからだそうです。
はなびら、ピンクできれいねー!!!と、TOMちゃんに言ったら、はなびらじゃなくて、苞なんだよ!!!って、教えてもらいました。そう言われて、よく見てみるとなるほど~~~
可愛い花がある~~~!!!見てみて!!!
ねっ、小さな花が開いてる。大きくすると・・・
ねっ、これが正確には花なのね。4弁の直径5mm程度の目立たない花が集合して順次開花していきます。うーーん、そうだったのね。花を見る目がますます変わりました。目からウロコ・・・まあ、普通には花が綺麗ねーって、苞を見ながら言って構わないんですけどね。。。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』参考
秋の紅葉と赤い実もとってもかわいいんですよ。ぜひ、秋にも気をつけてみてくださいね。
とりあえず、今日はハナミズキの日。
花言葉は、「私の想いを受けてください。」「返礼」です。
返礼ねー。そういえば、話はそれますが、今ベストセラーで「女性の品格」という本が売れてますね。 坂東眞理子著, PHP研究所
女性政策の最前線を常に走り、引っ張ってきた坂東真理子さん(現・昭和女子大副学長・初の女性総領事になった方・豪州・ブリスベーン総領事)が、テレビでおっしゃってました。サンキューカードをすぐに出しましょうって。友達を大事にしましょうって。・・・・むむ、心がけます。苦笑
返礼、大事ですね。
では。
**************
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日本でも御活躍ですね。御苑に行くと、いつも時間が足りなくなります。シロバナタンポポもどこかに咲いているらしく、いつか見つけられるといいなと思っています。
投稿: Tomoko | 2007年4月23日 (月) 06時35分
一時帰国中のまゆりさん、四季のある日本の花々を楽しまれているのですね。
私も昨晩、主人の田舎の信州で、ウメ、サクラ、ハナモモ、レンギョウ、スイセンなど春の花々がいっせいに開花する桃源郷のような風景にうっとりし、熱帯フィリピンのセブ島に戻ったところです。
TOMさんと新宿御苑を歩かれたそうで、さぞ楽しかったことでしょう。
3才から結婚するまで東京で育った私は、日曜日はお弁当をを持って、毎週、家族であちこちの植物園などを訪ねていたので、新宿御苑は自分の庭のように親しんだとても懐かしい処です。
いつか皆さんと日本でも花と緑を求めて、ご一緒できたら、いいですね。
投稿: Midori | 2007年4月23日 (月) 16時29分
そんなぁ、ご活躍だなんて。。。日本では、掃除・洗濯ばあさんです。世界中どこにいても、植物は魅力的ですね。また、色々なところを歩きましょうね。では。
投稿: まゆり | 2007年4月23日 (月) 21時18分
Midoriさん、お久しぶりです。日本は満喫されましたか?新宿御苑に久しぶりに行ったら、素晴らしく気持ちのいいところでした。新宿御苑=デートコースぐらいにしか思っていなかった私がお恥ずかしい・・・笑もう少しこちらにいられるので、精力的に日本の春をエンジョイして帰ります。また、シンガポールでお待ちしております。お疲れが出ませんように。
投稿: まゆり | 2007年4月23日 (月) 21時24分
まゆりさん、自然教育園(目黒)、小石川植物園、神代植物園、夢の島熱帯植物館など他にもまだいろいろありますから、精力的に歩いて下さい。また、国立新美術館(東京・六本木)で開催中の大回顧展 [モネ展]が素晴らしいそうですよ。あの「睡蓮」や「日傘の女性」などの名作約100点が来ているそうです。時間がありましたら、ぜひ見てきて下さいね。
昨日まで約2週間の滞在中、日本では東京にいる次女に会ったり、信州では山の春と日本の味を満喫!旅のあとは、また体重オーバーの悩みが、、、。
6月中、御地にゆっくり滞在予定で、お会いした時に、サムイ島、タオ島のお話を聞かせていただくのを楽しみにしています。
投稿: Midori | 2007年4月23日 (月) 23時22分
モネですかーーー行きたいです!が、、、しなければならないことも多々あって。でも、時間作って行ってきます。情報ありがとうございました。連休前に行かねば・・・
投稿: まゆり | 2007年4月23日 (月) 23時56分