プルメリア
おとといに続いてプルメリア。
植物園のビジターセンター入り口から入って、すぐを右に曲がってまっすぐ行くと、左手にコーナーウォークがあります。両側にプルメリアがたくさん植えられている道。レストラン・オージャルダンの裏手。
きれいなプルメリアの花に惹かれて、写真を撮ってきました。よかったら見てください。匂ってくるようでしょ?!クリックすると、大きく見れます。
蕾の巻き方が、たまらない~~~と、思いません?
かわいいーーー
名前は、見えない部分はPです。
赤いのもかわいい。
雨降りの後の水滴がいいでしょ?
そういえば、プルメリアはキョウチクトウ科なので、種が面白いんです。長い鞘が二股に分かれて付いている。股おっぴろげーーーー状態。これが、花の数の割には、めったに見られないのです。いつも探しながら歩いているのですが。。。
ブーメラン状態の方がきれいな表現ね。茎や葉から白い液が出ますが、これは毒。これがついた手で、目などくれぐれも触らないように!!!失明の恐れあり!!!
もう一枚。
植物園、タングリンゲート前です。
アジアでは、テンプルフラワーといわれるように、お墓に植えられていますが、ハワイではレイですよね。シンガポールでは、本当によく見られる花です。一番親しまれている花かもしれません。
いい匂いですよね。私は大好き。写真お楽しみいただけましたか?
では。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うわ~、すごく綺麗~~~~~~~~~~~~~~!
ほんと、蕾の巻き方、、、芸術的な美しさ!!!
知らなかった、こんな繊細な所までは。
またまた、新しい発見、ありがとう です。
赤もきれいだけど、やっぱ、白いプルメリアがブライダルホワイトと名付けられてるように、”純真”って感じで 好き。
投稿: サーモン | 2007年4月 4日 (水) 11時00分
サーモンちゃん、いつまでも”純真”さを失くさないようにしましょうね。そろそろ色あせ・・・?いえいえ、歳とは関係ない筈。。。ますます心身共に、美しいサーモンちゃん期待してますよ!
投稿: まゆり | 2007年4月 4日 (水) 19時59分
赤いの初めて見ました♪
とっても可愛い♪♪
でも美しいものにはとげがあるっていうけど、この花にも毒がある
なんてー@@怖いですね・・・
投稿: みのり | 2007年4月 8日 (日) 20時53分
サムイ島でもタオ島でもプルメリアは花盛り。最高にきれいでしたよ。またどこかで一緒に見たいね。とはいえ、ひとまず、就活がんばってね!
投稿: まゆり | 2007年4月10日 (火) 13時39分