アフリカンチューリップがきれい!
サムイ・ペニンシュラ リゾート&スパにて。
きれいでしょ!!!アフリカンチューリップの花です。
朝食を食べにレストランに行ったら、なんと!!!アフリカンチューリップの花が、目と鼻の先に・・・ええーーっ、なんて近くに!!!花の写真を撮るのに大チャンス到来!!!いつもだったら、高い高いお空の上で、空の青をバックに映える赤い花・・・遠い存在のアフリカンチューリップちゃんが今や私のすぐそば・・・わおっ、超ハーイ(^O^")/モード!!!で始まった2日目の朝でした。
だから、見てみて!!!今日はアフリカンチューリップの写真です。
こんな感じで咲いていました。レストランがちょうど高いテラスにあって、木全体が上から見えたのーーーほんとにめったにないチャンスなんですよーーー写真を撮っていたら、ウエイターのお兄ちゃんが近づいて来て、「きれいですね!」「きれいですよね。タイでは、なんていう名前なんですか?」「毎日見ているけど、知らないです。」「私達はアフリカンチューリップって、呼んでるんですよ。」「そうなんですか。。。アフリカンチューリップ・・・ありがとう!お陰で名前が分かりましたぁ!」なんていう、会話をしながら国際交流もしっかりして・・・
炎のように見えませんか?
Spathodea campanulata
ノウゼンカズラ科 Bignoniaceae
原産地: 西アフリカ
アフリカンチューリップは別名カエンボク(火炎木)ともいうんです。こんなに横からのアングルで撮れると、まさにそんなイメージですね。
アフリカンチュリップについいては、前の記事・火炎木・アフリカンチューリップをご覧くださいね。今日は写真だけ。。。
上の先のほうに最後の蕾が一個だけ。。。かわいいー!!! でしょ、でしょ!!!
ただ残念なことに、種がどんな風についているのかが知りたいのに、わからなかった。花びらがどんどん落ちて、そこに運よく受粉されたメシベの元だけ膨らんで、種が出来るわけでしょ?ものすごい低い確率???上から4番目の写真の尖がった先っちょのまた先にぽこっと、膨らんでいるのは種がこれから出来るのかしら???
素人植物愛好家としては、???が色々。少しずつ解明できていって面白い!を体験中ですが、どなたか種の出来方をご存知の方はお知らせいただけると嬉しいです。種自体はよく落ちていて目にするのですが・・・
と、ひとまず花も葉も幹も堪能できて大満足!!!ふと、後ろを振り返ればーーー
青い海~~~し・あ・わ・せ。
きょうは、この辺で。
では。
***********
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わ~ぉ!すごい!すごい!すご~い!
なんて 素敵な写真なの。。。
見慣れてるお花だけど 近くから見た花は全然イメージ違う気がする
まさに 火炎木! こば
投稿: koba | 2007年4月13日 (金) 21時28分
ね、ねっ、凄いでしょ!!!気に入ってもらえてよかったぁ。本当に炎みたいに見えるよね。まさに火炎木なり!!!
投稿: まゆり | 2007年4月13日 (金) 22時47分
すみません。
一番上の写真
コピーして、ブログで使っても良いですか??
投稿: プーさん | 2008年10月11日 (土) 20時09分
いいですよ~ 今日もきれいなアフリカンチューリップ見てきました~!
投稿: まゆり | 2008年10月11日 (土) 20時31分
ありがとうございます。
投稿: プーさん | 2008年10月11日 (土) 23時44分