« 感動 in バス | トップページ | サムイ島&タオ島 »

2007年4月 6日 (金)

パゴダフラワー

Rimg0023_1 

Clerodendrum paniculatum 

ツリートップウォーク散策の時、テニス友達のsachiyoさんが、SICC(シンガポール・アイランド・ゴルフクラブ)の花壇脇にこの花を見つけて、質問。

「あの花なあに?」

そうですよね。花の姿が目立ちます。上が尖がった円錐形。

この形から、パゴダフラワーというんですよ。パゴダとは、仏塔のこと。植物園のビジターセンターに入る手前。右側の赤いシーリングワックスパームの前辺りにいつもたくさん咲いていますよ。

けっこう、シンガポールではあちらこちらで見られます。和名は、ヒギリ。緋は赤い意味。キリは桐。桐の花に似ているからかしら。

Rimg0032

おしべが長いですね。がくも茎も同じ様な色をしているので、遠くから見てきれいなんですね。

Rimg0027_1

蜜が甘そう。。。アリさんがごそごそ。

Rimg0031

もういちど、ながーいオシベを堪能してください。。。

クマツヅラ科

Pagoda Flower

和名:ヒギリ 緋桐

東南アジア原産

では。

************

|

« 感動 in バス | トップページ | サムイ島&タオ島 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。