キャノンボールツリー
突然こんな木に出くわすと、「ぎょえー、なんじゃこりゃ??!!」
ですよね。
実の大きさが大体メロン大から、サッカーボール大ぐらいあるのですから、そりゃもう、
誰もがこの木の虜。
人間って、珍しいもの大好き。刺激を求めちゃうんですよねーーー。そんな方には超刺激的。。。。。私も大好き!!!キャノンボールツリー。
70年代にはやりましたましたね。大きいことはいいことだ♪
高度成長期の懐かしい言葉~~~
この木、キャノンボールツリーといいます。文字通り、大砲の弾の木。
早くご紹介したいと思いつつ、花の写真のいいのがなくて、遅れてました。
この間、チャイニーズニューイヤーの前の日。マリーナベイの辺りを散歩していて、見つけたなり。
その木はこれ。
もじゃもじゃ、ぐにゃぐにゃ、枝のようなものが、かなりうっそうとしていますね。
が、これは枝ではなくて、幹から直接花芽がでてきた、その元がぐんぐん伸びたもの。
こんな感じで花が幹から直接出てくるんですよ。
これを、幹生花とか幹生果というんです。
シンガのような熱帯地方で見られる、日本人にとっては、とーっても見慣れない不思議な様子です。まさに、なんじゃこりゃーの世界です。
驚いて、脳内細胞が活性化するなり・・・。ドーパミンがどひゃーですね。。。
この実は、食べられるそうですが・・・
熟すと臭いそうです・・・
食べなくていいから、今度中を見てみたいな。
花の様子は
きれいでしょ?!ピンクだったり、赤かったりします。
大きくすると、
ご覧のように、オシベの様なところが2ヶ所。どっちが本物なの~~~???
考えると分かるよ。後ろの方ですよね。
と、いうことは、 手前はダミーなのねーーー
この強烈なダミーちゃんに誘われて、虫ちゃんはやって来るわけですね。
このダミーちゃんにはどんな魅力があるのか・・・・・
ふ~~~む。虫になって、ピンクと黄色とホワイトの世界を漂ってみたい~~~きっと夢のような芳しい世界よ~~~
てなわけで、虫ちゃんは、まんまと誘われ、奥へ奥へと入り込み、たくさんの花粉をつけて出てきてくれるのでした。
ーーーーーーーーーーーーーー
花から実になるのに、一年ぐらいかかるそうですが、不思議に大きくなる途中の大きさのものを見ないのは何故でしょう?まさか、ある日風船みたいにボーーーンと、でっかくなるのかなぁ?????。誰か、小っちゃいかわいい実を見た人いますか???
ーーーーーーーーーーーーーー
このキャノンボールツリー、ボタニックガーデンでも数箇所で見られます。一番大きいのは・・・
場所はジンジャーガーデン。ラン園から、右にHaliaRestaurantを見て少し行くと、左側に滝があります。その滝の裏側。滝の手前を左側に入っていくと右手に、数本大きいのがありますよ。
PIE沿い、チャンギ辺り・チャンギに向かって左側にもずらっと並んでいますね。
意外に気がつくといろいろなところで見られます。気をつけてみてみてくださいね。
TOMちゃんブログ大砲の弾の木も見てみてくださいね。
サガリバナ科 Lecythidaceae ( ビワモドキ亜綱 サガリバナ目)
原産地:熱帯アメリカ
Common name: Cannonball Tree, ホウガンボク(砲丸木)
では。
*************:
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント