チク(サポジラ)の木を見た!
一昨日話題にしたフルーツ・チク。今日その木を実際に見ました!
これがブログに載ってたチクだよ~! TOMちゃんが教えてくれました。
ありがとう!嬉しい!私一人じゃ、気がつかずに、きっと通り過ぎていました。
写真上が全体の木の様子。分かりにくいけど、右側の木。
写真下がチクの実。
木の下にも実が、ぼこぼこ落ちています。亀裂が入っているのを見つけて、力いっぱい裂いてみました。え~い!
絵に描いたチクはかなり熟していたので、オレンジ色でしたが、落ちていた実はまだ若いので、かすかーに色がついているといった感じでした。
今食べるときっと少し渋いのかな。
でも、あくまで想像。。。何事もやってみなくちゃわかりませんものね。
シャキシャキッとした感じでしょうね。もしかしたら、もうすでにかなり甘いかも。食べてみればよかったぁ。
ぜひ、みなさんも買って食べてみてください。keikoさんが言ってたけど、お米の中に入れておくと、甘くなるとか・・・博学のkeikoさんだから、きっと間違いないー急ぐ時はお米の中に・・・そして、急がない時は、私みたいに買ったのを忘れるって言うのも1つの手。。。ですな。
一体ここはどこ? ここはマクリッチ貯水池。。。
マクリッチ貯水池の散策、気持ちいいですよ。私は大好き!貯水池の周りに木道が出来ていて、水辺の散歩は癒しそのもの。私にとってはね。シンガポーリアンや欧米人は、ジョギング姿やお散歩姿をよく見かけるけど、日本人は見かけない・・・残念なことです。
どうやって行くかは、次の地図で見てくださいね。
バスB21のバス停から歩き始めても、B01から歩き始めてもいいですね。
見えるかな?矢印のところ(プルヌス・トレイルの入り口付近)でチクを見ました。
下はマクリッチ・ペタイ・トレイルからの景色です。
今日は珍しいヒルココナツ(クルクリゴ)の実を見ましたよ!リーフリッターの花も!
そのうちUPしますね。
きれいな赤や黄色の彩りの新葉は、日本の秋へ郷愁を誘います。
熱帯では生まれたばかりの葉が、赤、オレンジ、うす緑、紫と、とても表わしきれない美しさをプレゼントしてくれます。今日もとても綺麗だったので、ちょこっと写真を。きれいでしょ!新葉の記事が書きたくなってきましたぁ!こればかりは、スケッチなどおこがましくて出来ない!自然の美しさに乾杯!
では。
-------------------
もうひとつ
miyomamaさんが、以前パッションフルーツのご親戚?とクサトケイソウで取り上げたの花の写真を送ってくださいました。
miyomamaさん、ありがとう!
いつも楽しく見せてもらっているブログ。
クサトケイソウ、ウビン島でたくさん見かけました(8月)
オレンジ色に熟したのもありましたが、食べられるとは知りませんでした。
お花を無理に開いた写真ですが・・・
紫色のかわいいお花ですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント